40名のみ参加した崎陽軒「シウマイ弁当の全てが解るツアー」に潜入! 自分で詰めたシウマイ弁当を実食

崎陽軒はシウマイ弁当誕生70周年を記念した「シウマイ弁当の全てが解るツアー」を横浜工場で実施。抽選で選ばれた20組40名が参加した特別なツアーに、潜入取材させていただきました。

意外に難しい! シウマイ弁当のおかずを詰めてみた

崎陽軒の歴史や食品衛生についての講義を実施
崎陽軒の歴史や食品衛生についての講義を実施

崎陽軒のイベントでは初となる、参加者自身がシウマイ弁当のおかずを詰めて、ひも掛けする体験も行われました。

詰める作業の前には、食品衛生、手洗いについてのレクチャーが。安全・安心な環境でシウマイやお弁当が作られていることが分かりました。

レクチャーの通り、約2分間、徹底的に手洗い
レクチャーの通り、約2分間、徹底的に手洗い

いよいよシウマイ弁当のおかずを詰める体験へ。「シウマイ弁当」「ドリーミング筍シウマイ弁当」「忍法唐揚げの術シウマイ弁当」に分かれ、見本を見ながら詰めていきます。

見本を見ながらシウマイ弁当におかずを詰めていく
見本を見ながらシウマイ弁当におかずを詰めていく

5分を目安に完成させるのが目標ですが、参加者の皆さん、案外手こずっていたようです。詰め終わったらひもをかけるのですが、こちらも案外難しかったです。

オリジナルの「ドリーミング筍シウマイ弁当」が完成
オリジナルの「ドリーミング筍シウマイ弁当」が完成

最後は、自分で詰めたシウマイ弁当でランチタイム。筆者もシウマイ弁当のおかずを自分で詰めていただきましたが、いつも以上においしく感じました。

「ひょうちゃん」との撮影タイムも
「ひょうちゃん」との撮影タイムも

このほか「シウマイ弁当○×クイズ大会」や「ひょうちゃんとの記念撮影」なども行われました。9:00集合、14:00終了という長丁場にもかかわらず、参加者の皆さんが終始笑顔だったのが印象的でした。

またこのような体験ツアーが実施されることを期待して、シウマイ弁当を食べようと思います。

最初から読む


この記事の執筆者:田辺 紫 プロフィール
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドを務める。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。「横浜ウォッチャー」として、ブログ、SNSを運営。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート