40名のみ参加した崎陽軒「シウマイ弁当の全てが解るツアー」に潜入! 自分で詰めたシウマイ弁当を実食

崎陽軒はシウマイ弁当誕生70周年を記念した「シウマイ弁当の全てが解るツアー」を横浜工場で実施。抽選で選ばれた20組40名が参加した特別なツアーに、潜入取材させていただきました。

「グリーンピース」の個数が違うわけとは

シウマイ製造ラインの様子(提供画像)
シウマイ製造ラインの様子(提供画像)

説明を聞いた後は、窓越しにシウマイ製造を見学します。グリーンピースはあんに混ぜ込むため、「2つ入ったり、1つだったり、入らなかったりします」とのこと。シウマイ弁当用のシウマイも含め、1日に約80万個のシウマイが作られているそうです。

「ひょうちゃんの歴史」では歴代のしょう油入れのひょうちゃんが展示されている
「ひょうちゃんの歴史」では歴代のしょう油入れのひょうちゃんが展示されている

「昔ながらのシウマイ」(一部商品は添付なし)と「特製シウマイ」に入っている、しょう油入れの「ひょうちゃん」の歴史についての展示を見学。現在は3代目で、全48種類。このほか、企業コラボレーションや期間限定の特別なひょうちゃんの展示も見られました。

手作業で詰められていく「シウマイ弁当」

シウマイ弁当製造ラインの様子(提供画像)
シウマイ弁当製造ラインの様子(提供画像)

続いて、シウマイ弁当のおかずのおいしさの秘密について映像で学んだあとは、シウマイ弁当製造の見学へと進みます。

機械化されているのかと思いきや、流れ作業でスタッフの手でおかずが詰められていきます。そのスピーディーなこと! 手作業でひも掛けされ、あっという間に完成です。

次ページ
目安は1個5分! シウマイ弁当のおかずを詰めてみた
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート