ヒナタカの雑食系映画論 第120回

『エイリアン:ロムルス』見る前に知ってほしい「8つ」のこと! 原点回帰した傑作の理由を解説

9月6日より公開される『エイリアン:ロムルス』は、万人向けのエンタメ性が抜群、しかもシリーズの愛情と敬意にあふれた傑作でした。その面白さの理由と知ってほしいことを解説しましょう。(※サムネイル画像出典:(C)2024 20th Century Studios. All Rights Reserved.)

おまけ:2024年はホラーの超当たり年!

2024年はこの『ロムルス』も含め間違いなくホラー映画の当たり年、いや、もはやホラー映画の歴史の転換点といえます。

現在公開中の『Chime』と『サユリ』は日本のホラー映画の二大巨頭と断言できるほど、この『ロムルス』と同日より公開の韓国ホラー『憑依』も娯楽性抜群の内容でしたし、翌週である9月13日から公開の『アビゲイル』も「誘拐した少女がヴァンパイアでした」という設定を最大限に生かしたアイデアの数々が楽しくて仕方がない内容でした。
 

さらには9月27日より36年ぶりの続編となるホラーコメディー『ビートルジュース ビートルジュース』、『Chime』を手掛けた黒沢清監の最新作にして菅田将暉が「転売屋」を演じる『Cloud クラウド』も公開と、ホラー映画ファンにはうれしい悲鳴が止まりません。
 

2024年傑作ホラー映画のビッグウェーブに乗るためにも、まずは『ロムルス』を楽しんでほしいです。

この記事の筆者:ヒナタカ プロフィール
All About 映画ガイド。雑食系映画ライターとして「ねとらぼ」「CINEMAS+」「女子SPA!」など複数のメディアで執筆中。作品の解説や考察、特定のジャンルのまとめ記事を担当。2022年「All About Red Ball Award」のNEWS部門を受賞。
最初から読む
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること