エレコム「お騒がせしている充電器の件」を釈明するも「インプレゾンビは粛々とブロックしていきます」

エレコムの公式Xは8月28日に投稿を更新。自社の充電器を巡る問題について釈明する事態になりました。一体何があったのでしょうか?(サムネイル画像出典:エレコム公式Xより)

エレコムの公式X(旧Twitter)は8月28日に投稿を更新。自社の充電器を巡る問題について釈明する事態になりました。

【実際の投稿:エレコム、充電器について釈明】

「お騒がせしている充電器の件です」

事の発端は、Xでエレコムの充電器を海外で使用したらショートし、ブレーカーも落ちてしまった、というポスト。電圧は規定内だったようで、なおかつエレコム製なら安心と思い使ったようです。

それに対しエレコムは釈明。「お騒がせしている充電器の件です」と題し、「対象製品は定格入力電圧AC100-240V 50/60Hzですので『仕様的には』海外でも使用が可能です。しかし、渡航先の電源が安定しておらず急激な電流や電圧の変化などによりトラブルが起きた際に保証ができかねるため皆様の安全を考慮して『日本専用』としています」と、丁寧に説明をしました。

「インプレゾンビは粛々とブロックしていきます」

今回の件をきっかけにエレコムにはさまざまな意見が寄せられる事態になり、「はい、表記改善進めてまいります」「ご指摘はもっともだと思っています、改善を進めさせていただきます」「本体への記載が必要と感じております」「はい、軽率でした、申し訳ありません」などと、一つひとつの意見に対し、礼儀正しく返信をしています。

また、同日の別ポストでは「不平不満があればすべて見ておりますので不相応な投稿を行った元凶の私にどうぞ。それ以外の方は口論せず楽しくXをしてください。インプレゾンビは粛々とブロックしていきます」と宣言しました。
 
次ページ
関連ポストを見る!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?