iPhoneを充電したら「7時までに充電を完了します」と表示が……すぐ充電してほしいのにどうして?

「7:00までに充電を完了するようにスケジュールされています」といった通知が表示される理由、すぐに充電するための設定方法などについて、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

「7:00までに充電を完了するようにスケジュールされています」と表示されました。すぐ充電して欲しいのに、どうして?​​​​
「7:00までに充電を完了するようにスケジュールされています」と表示されました。すぐ充電してほしいのに、どうして?​​​​
iPhoneを充電していると、「7:00までに充電を完了するようにスケジュールされています」と通知が表示されることがあります。

なぜこのような通知が表示されるのか、「All About」インターネットサービスガイドのばんかが解説します。

(今回の質問)
「7:00までに充電を完了するようにスケジュールされています」と表示されました。すぐ充電してほしいのに、どうして?

(回答)
iPhoneはバッテリーの過充電を予防するために、充電の最適化が行われます。ユーザーの充電傾向を学習し、フル充電されたままの時間を極力少なくするように設定されています。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。 

「7:00までに充電を完了します」の通知が出る理由は?

「7:00までに充電を完了するようにスケジュールされています」というアナウンスは、iPhoneの「バッテリー充電の最適化」が有効になっている可能性があります。

iPhoneで使用されているリチウムイオンバッテリーは、フル充電の状態からさらに充電が続いてしまうと、バッテリーの寿命が短くなってしまいます。

そのためiPhoneは、ユーザーの毎日の充電の傾向を学習。iPhoneを80%まで充電したら、その後の充電を遅らせて、次にiPhoneを充電器から外したときにちょうど100%になるよう、最適化を図ってくれます。

例えばiPhoneを充電しながら寝た場合。80%までは素早く充電しますが、その後は充電を制御します。そしてユーザーが起床するタイミングで100%になるようにコントロールしてくれます。
過充電を防いでくれる機能
充電の流れ

早く充電したい時はどうすればよい?

バッテリーの最適化を行わず、最短でフル充電を目指したいときは、「バッテリー最適化」の項目をオフにすればOKです。

iPhone 14以前のモデルでは、「設定」アプリを開いたら、「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」の順に選択して、「バッテリー充電の最適化」の項目をオフにします。
バッテリー充電の最適化設定
「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態と充電」→「バッテリー充電の最適化」をオフ
iPhone 15以降のモデルでは、「バッテリー充電の最適化」「上限 80%」「なし」の3つのオプションから選択できます。「上限80%」になっている場合は、バッテリー残量が80%になったところで充電がストップします。

バッテリー充電の最適化はユーザーの利用傾向を学習した結果で自動的に制御される機能。そのため、ユーザーが任意の時刻に完了するような設定はできません。
 
この記事の筆者:ばんか
月間50万PVを達成している「あなたのスイッチを押すブログ」を運営するブロガー。iPhone・Mac・Evernoteなど、ITサービスやガジェットの使い方を取り上げ、ビジネスやライフスタイルを楽しく便利にするヒントを紹介している。本業はホームページ制作会社のディレクター。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ