AIに負けない子の育て方 第11回

中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

子どもの数は減っているのに加熱気味の中学受験。共働き家庭が増えている中、仕事と子どもの受験を両立し、やってよかったと思える受験にするために大切なことは何か。20年以上中学受験を見てきた筆者がお伝えします。

なんのために受験をするのか、どういう受験にしていくのか

まず話し合ってほしいのは、「なんのために受験をするのか」という目的です。

親として「うちの子にはこんな中学生活を送ってほしいから中学受験を考えよう」、あるいは子どもが「自分は中学校でこんなことをしたいから受験をする」という現段階でのビジョンを考え、それを家族で共有することが大事です。

次に話し合ってほしいのは、「どういう受験にしていくのか」というスタンスです。

例えば、覚悟を持って進学塾に入れて、4科目で最後まで走り抜け、志望校合格を目指す。塾には通うが、ライフバランスに軸を置いて、無理はせず、それで合格できるわが子に合った学校に行ければいいとする。習い事と併用しながら、公立中高一貫校との併願や2科目受験、新タイプ入試を活用した中学受験をする……などなど。

家庭ごとに、子育てで大事にしていることも、家族の中で重要なものも異なります。目的を見据えたうえで、子どもの状況や家族のルールを大事にしながら、どのように受験に取り組んでいくかの基準を作っていきましょう。

仕事と子どもの受験を両立するために大事な「塾選び」 

目的とスタンスによって、塾選びも変わってくるでしょう。塾によって家庭学習に関する考え方もシステムもまったく異なります。どんな塾に入るかで、生活がかなり変わります。ご家庭のライフスタイルやお子さんのタイプと、塾のシステムや考え方が合っているかを見極めて選ぶことが大切です。

これは私見ですが、家で学習サポートができないというご家庭は、大手塾ではなく、熟練講師がいて、個別サポートが充実している中規模の中学受験専門塾を選んだ方がいいのではと思っています。

仕事との両立のためには、塾選びも重要です。

次ページ
麻布中、慶應中等部に合格した共働き家庭の事例
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 「婚活」の落とし穴

    結婚も出産も“しない”選択が増えた日本で、女性が「なんとなく29歳までに結婚したい」ワケ

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    25歳女性、農家の実家に婿養子に入ってくれる男性を両親が切望「私は結婚できるのだろうか」

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ドラマ版『ブラック・ジャック』は困惑の実写化? “女性化”が「許せない」「納得」それぞれの理由

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード