世界を知れば日本が見える 第47回

サウナが根付く国の人々は「控えめでシャイ」。大統領も認める、日本人とフィンランド人の意外な親和性

サウナの本場であるフィンランドでは、人々はサウナとどのような関わりを持っているのか。その文化から見えてきた、日本とフィンランドで共通する「国民性」とは何か。

フィンランドのホテルの部屋にサウナが併設

フィンランドのホテルの部屋にあるサウナ
フィンランドで宿泊したホテルの部屋にあるサウナ(筆者撮影)

水上バスでロンナ島へ

水上バスでロンナ島へ
水上バスでロンナ島へ(筆者撮影)

ロンナ島の入り口

ロンナ島の入り口
ロンナ島の入り口(筆者撮影)

ロンナ島のサウナ

ロンナ島のサウナ
ロンナ島のサウナ(筆者撮影)
記事に戻る
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?