Q. メルカリの商品説明はどの程度記載するべき?【メルカリのプロが解説】

メルカリでは商品に関して出品者と購入者の間でトラブルが起きることもあります。商品説明への記載不足が原因になることもあるので、出品者としてはどの程度書けばよいのかと悩むところでしょう。商品説明の記載について解説していきます。

メルカリでのトラブルを未然に防ぐには、商品説明をどの程度記載すればいい?
メルカリでのトラブルを未然に防ぐには、商品説明をどの程度記載すればよい?
メルカリでは商品に関して出品者と購入者の間でトラブルが起きることもあります。商品説明への記載不足が原因になることもあるので、出品者としてはどの程度書けばよいのかと悩むところでしょう。

メルカリの商品説明について「All About」のフリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリでトラブルを未然に防ぐには、商品説明をどの程度記載するのがよいですか?

 

(回答)
商品によって異なりますが、自分が購入者の立場になったときに、知りたいと思うことを書いてみましょう。もし説明が足りなければ質問がくるので、それに回答するようにしましょう。

以下で詳しく説明します。

商品説明は「自分が知りたいこと」を書く

商品説明は、写真以外で商品を伝えるための手段です。そのため、商品によって書く内容は異なります。

例えば洋服の場合、ブランドやサイズ、色、ダメージなどを明記します。また、商品によっては購入場所を書いた方がよい場合もあります。その判断は「自分が買う側だったら何を知りたいか?」を基準にするとよいのではないでしょうか。

自分と他のメルカリユーザーの感覚は、大きく乖離(かいり)していないと思います。自分の感覚で知りたいことを書いておけば、相手にも商品の詳細を伝えられるでしょう。もし商品説明が不足している場合、購入を検討しているユーザーから質問がくるはずです。それに回答する形で商品説明を補足することも可能です。

「中古なのでご理解ください」は書いておきたい

メルカリに中古品を出品する際、筆者が必ず書いていることがあります。それが「中古品なのでご理解ください」ということ。

商品説明にダメージの詳細などを書きますが、細かい部分の見落としがあったり、購入者とダメージの感覚が違ったりする場合があります。それがトラブルの原因になることも……。

「中古品なので、もしかしたら他にもダメージがあるかもしれません」と事前に商品説明で伝えておけば、トラブル回避になります。いくら状態が良い商品であっても、この一文を加えるのはおすすめです。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。  
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTA活動の理不尽さの正体とは? 「強制参加」という名の呪縛には深刻な弊害も

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか