メルカリの値下げ交渉に対応したら元値で買う人が現れました。値段を元に戻してもいい?【メルカリのプロが解説】

メルカリの値下げ交渉を対応した後に、違うユーザーから「元の値段で買います!」と言われることがあります。出品者としては値段を元に戻したいところですが、それでもよいのでしょうか? 詳しく解説していきます。

メルカリの値下げ交渉に対応したら元値で買うという人が現れました。値段を元に戻してもいい?【メルカリのプロが解説】
メルカリの値下げ交渉に対応したら元値で買うという人が現れました。値段を元に戻してもいい?【メルカリのプロが解説】
メルカリの値下げ交渉を対応した後に、違うユーザーから「元の値段で買います!」と言われることがあります。出品者としては値段を元に戻したいところですが、それでもよいのでしょうか? 

その理由とともに、値段を元に戻してよいかどうか「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリで値下げ交渉の対応をしたら、違うユーザーから元々の値段で買うとのコメントがありました。値段を元に戻してもよいでしょうか?

 

(回答)
コメントをしたユーザーは、どうしてもその商品が欲しいのだと思います。値下げ交渉はメルカリの公式ルールではないので、値段を元に戻すのは問題ないですが、基本的には「先に購入手続きをした人」と取引するのが鉄則です。


以下で詳しく解説します。

値段を元に戻すのは問題ないけれど

出品者としては、元の値段で購入してもらった方がよいに決まっています。それに値下げ交渉はメルカリの公式ルールではないので、値段を元に戻しても他のユーザーから文句を言われる筋合いはないといえばないのです。

また、横取りという形になったとしても、メルカリの取引ルールを守っただけになります。メルカリでは、先に購入手続きをした人が購入者となり、そのまま取引を進めていくことが鉄則です。

「そのまま購入してください」と伝えるのも手

メルカリの基本的なルールを守るのであれば、元値で購入するとコメントをくれたユーザーに「そのまま購入してください」と伝えるのも手です。値段を下げた状態になりますが、もともとその値段で売るつもりだったのですから、問題ないでしょう。ただ、購入する相手が変わっただけです。

すでに値下げ交渉をしたユーザーはガッカリすると思いますが、早い者勝ちのメルカリの宿命といえます。横取りをしないのはユーザー同士の暗黙の了解ではありますが、メルカリの公式ルールではありません。その点を理解しながら、取引を進めていきましょう。


この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。  
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由