外国人に人気の「日本の寺院」ランキング! 2位の清水寺(京都府)を抑えた1位は?

インバウンド総合メディア「訪日ラボ」と店舗支援SaaS「口コミコム」を運営するmovは、全国の観光スポットに寄せられた最新の口コミデータを基に作成した「外国人に人気の寺院ランキング」を発表しました。ランキングの2位は「清水寺」、1位は?

清水寺
京都府 ​​​​​清水寺
インバウンド総合メディア「訪日ラボ」と店舗支援SaaS「口コミコム」を運営するmovは、全国の観光スポットに寄せられた最新の口コミデータを基に作成した「外国人に人気の寺院ランキング」を発表しました。口コミ調査期間は、2024年1月2~15日です。
 
>10位までのランキング結果を見る

2位:清水寺

2位は「清水寺」でした。清水寺は京都府京都市東山区、音羽山中腹に位置にする北法相宗の本山で、西国観音霊場三十三カ所第16番札所です。778年に延鎮上人によって開山され、798年に坂上田村麻呂が創建したとされています。

1994年には「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。特に有名なのは「清水の舞台」と称される国宝指定の本堂で、優美な寝殿造り風建築が特徴。本堂には十一面千手観音立像が安置されており、舞台下方にには「音羽の滝」や安産祈願の「子安の塔」などがあります。

1位:浅草寺

1位は「浅草寺」でした。東京都台東区にある浅草寺は、東京最古の仏教寺院。浅草駅から徒歩約5分の場所に位置しています。起源は628年にさかのぼり、第二次世界大戦で焼失した後に再建されました。

境内では年間を通じてさまざまな行事が開催され、特に7月の「ほおずき市」や12月の「羽子板市」は人気です。また、仲見世通りには数多くのお店が並び、工芸品やお土産などが販売されています。餅や煎餅、抹茶風味のお菓子なども楽しめるでしょう。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ウィキッド ふたりの魔女』を見る前に知ってほしい5つのこと。妥協を避けた“2時間41分構成”の意義

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」