意外と知らないグルメのひみつ 第48回

じわじわ人気のキャロットケーキ! 手軽に買える【カルディ・モンテール・無印良品】で食べ比べてみた

欧米生まれのキャロットケーキ。日本でも人気が高まっており、スーパーやコンビニなどでもよく見かけるようになってきました。今回は「カルディコーヒーファーム」「モンテール」「無印良品」で販売中のキャロットケーキ3種類を食べ比べ。それぞれの違いを詳しくリポートします。

2024年1月発売の新商品! ムーミンとコラボした、モンテールの『キャロットケーキ』

モンテール『キャロットケーキ』希望小売価格270円(税込み/沖縄のみ321円)1月4日(木)~2月29日までの期間限定商品
モンテール『キャロットケーキ』希望小売価格270円(税込/沖縄のみ321円)1月4日~2月29日までの期間限定商品
続いては、シュークリームやエクレアなどチルドスイーツを展開するモンテールのキャロットケーキ。「北欧のコーヒーブレイク文化のようなゆったりとしたおやつの時間を楽しんでもらいたい」との思いから、北欧生まれのキャラクター「ムーミン」とコラボした商品です。
今回はモンテールさんから撮影用に全4種類をいただきました
今回はモンテールさんから撮影用に全4種類をいただきました
デザインは4種類あり、それぞれのパッケージにはムーミンにパパやママ、リトルミイにニョロニョロなど、ムーミン谷の仲間たちがお茶会を楽しむ様子が描かれています。店頭で好きなキャラクターを探す楽しみも生まれそう。
エネルギーは1個当たり250kcal
エネルギーは1個当たり250キロカロリー
チルドならではのしっとり食感に仕立てるため、ニンジンのペーストを多く配合し、窯で蒸気を当てながら焼き上げているそう。スパイスはシナモンのほかにオールスパイスを使用。オールスパイスとはシナモンやナツメグ、クローブという3つの香りを併せ持つといわれるスパイスの名前で、風味に深みを出しています。
 
モンテールのキャロットケーキ
パッケージから取り出すと、上部と側面はケーキフィルムで保護されていました。生地の上にはホイップクリームとチーズペーストを合わせたチーズクリームがたっぷりと。このボリュームがうれしいですね! 上部のフィルムは取り出す時に自然に外れるようになっていて、クリームが手や袋に付くことなくきれいに取り出せました。
モンテールのキャロットケーキ
しっとりふわふわの生地はシフォンケーキのような軽さ。ニンジンはペースト状になっていることもあり、生地の表面からかすかにオレンジ色の粒が見える程度です。粒々のアーモンドが食感のアクセントになっており、後味にほんのりと爽やかなスパイスの香りが広がります。

チーズクリームもクリーミーで滑らかな食べ心地。高級感があるので、ちょっとしたおもてなしに出しても喜ばれそう。午後のおやつにコーヒーや紅茶を用意して、くつろぎながら食べたくなるような仕立てです。

常温保存で手軽に! 植物素材を使用した、無印良品の『キャロットケーキ』

あ
無印良品『植物素材を生かしたお菓子 キャロットケーキ』250円(税込)
最後は無印良品で販売中のキャロットケーキ。無印で人気の「植物素材を生かしたお菓子」シリーズの1つで、ひと切れサイズのパウンドケーキです。色合いはニンジンを思わせる鮮やかさ。トップにフロスティングはなく、砕いたくるみがトッピングされています。

筆者は店舗で購入しましたが、オンラインストアでも取り扱いがあります。
エネルギーは1個当たり258kcal
エネルギーは1個当たり258キロカロリー
材料には卵や牛乳といった動物性食材ではなく、豆乳やオーツミルクなど植物由来の素材が使われています。ニンジンはペーストとチップの2種類入り。シナモンやジンジャー、ナツメグなど、スパイスも入っており、野菜の青臭さを抑えてより深い風味に仕上げているそう。
無印のキャロットケーキ
みっちりと詰まった食べ応えのある生地。表面にはニンジンのチップが見えますが、ニンジン自体の風味はそれほど強くなく、自然な甘さが感じられます。後味はさっぱり軽やか。確かにヘルシーな印象です。
 
無印のキャロットケーキ
常温保存で、なおかつ片手でも食べられそうな気軽さがいいですね。ただクリームフロスティングが付いていないので、少々の物足りなさはあります。おうちで食べるならホイップクリームなどと一緒に食べる方がいいかもしれません。
キャロットケーキ食べ比べ
3社とも目指すおいしさが異なる、個性豊かなキャロットケーキでした。アメリカ菓子ならではのホームメイド感や、常備しておける便利さを求めるなら「カルディ」、カフェさながらの上質なスイーツ感や、おうちでゆったり楽しみたい時は「モンテール」、ヘルシー感や、場所を問わず食べられる気軽さが欲しい時は「無印」と、お好みやシーンで食べ分けると良いのではないでしょうか。

この記事の筆者:田窪 綾 プロフィール
調理師免許を持つフリーライター。約8年間のレストラン・キッチン勤務経験を生かし、食分野を主軸に活動中。飲食店&新商品取材、オーナーインタビュー、グルメコラムを中心に、「ツギノジダイ」「近代食堂」など複数メディアで執筆を行う。
最初から読む
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    日本にとっても他人事ではない「中国スパイ」の脅威。フィリピン元市長の「なりすまし事件」から考える

  • どうする学校?どうなの保護者?

    【変化するPTA】学校に頼らない「PTA会費」の集め方はなぜ大事? 保護者以外からも“寄付”が可能に

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『きみの色』がもっと尊くなる5つのポイント。あえてストレスを避けた「選択を肯定する物語」である理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    日欧の「給食指導」比べてみたら……日本は「周りに迷惑をかけない食育」になっていないか?