どうする学校?どうなの保護者? 第13回

毎年10万円も払う意味はあるのか?「抜けたいのに抜けられない」PTAが“P連”を退会するのが難しい理由

さいたま市PTA協議会が全国組織からの退会を決めたことが話題になっています。長い間、P連もPTAと同様、強制加入のような状況が続いてきましたが、近年は退会の動きと改革の動きの両方が見られるように。今回は主に市区町村のP連の状況をお伝えします。

さいたま市PTA協議会が出した「公益社団法⼈⽇本PTA全国協議会脱退について」のお知らせ

公益社団法⼈⽇本 PTA 全国協議会脱退について
公益社団法⼈⽇本 PTA 全国協議会脱退について(さいたま市PTA協議会の公式Webサイトより)
記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか