どうする学校?どうなの保護者? 第13回

毎年10万円も払う意味はあるのか?「抜けたいのに抜けられない」PTAが“P連”を退会するのが難しい理由

さいたま市PTA協議会が全国組織からの退会を決めたことが話題になっています。長い間、P連もPTAと同様、強制加入のような状況が続いてきましたが、近年は退会の動きと改革の動きの両方が見られるように。今回は主に市区町村のP連の状況をお伝えします。

さいたま市PTA協議会が出した「公益社団法⼈⽇本PTA全国協議会脱退について」のお知らせ

公益社団法⼈⽇本 PTA 全国協議会脱退について
公益社団法⼈⽇本 PTA 全国協議会脱退について(さいたま市PTA協議会の公式Webサイトより)
記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート