便利すぎて、毎日使わずにはいられない! “家事のプロ”が2023年に使い倒した「キッチングッズ」7選

料理をする人にとってキッチングッズは重要です。今回は、2023年に家事アドバイザーが毎日の食事作りをする中で使い続けてきたキッチングッズをご紹介します。

まな板を汚したくない! アイラップシリーズ「なんでもシート」

アイラップシリーズ「なんでもシート」
アイラップシリーズ「なんでもシート」(税込202円)
肉や魚を扱うときだけでなく、野菜についた泥や、食材に満遍なく小麦粉をふりかけるときなど、なにかと落としづらい汚れがついてしまうまな板。そんなときに便利なのが、アイラップでおなじみの岩谷マテリアルから出ている「なんでもシート」です。

約300×450ミリのポリエステルのシートが50枚入っています。まな板に被せて使うことで、汚れはもちろんのこと、ニオイや色移りの軽減にもつながります。

まるで手でつかんでいるよう! レイエ「ゆびさきトング」

レイエ「ゆびさきトング」
レイエ「ゆびさきトング」(税込1650円)
レイエの「ゆびさきトング」(税込1650円)も、調理を始める前に調理台に出しておくほど毎日使っています。国内の金物名産地である新潟県の三条市で作られていて、まるで自分の指のような動きをしてくれる逸品です。

生肉をはじめとしたべたつくものや、揚げたてのフライなどの熱い物、にんにくなどのにおいの移りやすいものなど、どんなものでもつまめて、汚れなどを気にせずに料理することができます。

丸ごと食洗器に入れるだけ! レイエ「小物が洗える食洗機カゴ」

レイエの「小物が洗える食洗機カゴ」(税込2750円)
レイエ「小物が洗える食洗機カゴ」(税込2750円)
こちらもレイエの製品で「小物が洗える食洗機カゴ」(税込2750円)。食器洗い乾燥機の中に直接入れると飛んでしまいそうなアイテムをまとめて入れて洗うことができます。
次ページ
保存作業を格段にラクにしてくれた名品
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ