便利すぎて、毎日使わずにはいられない! “家事のプロ”が2023年に使い倒した「キッチングッズ」7選

料理をする人にとってキッチングッズは重要です。今回は、2023年に家事アドバイザーが毎日の食事作りをする中で使い続けてきたキッチングッズをご紹介します。

毎日食事作りをする人にとって、キッチンで使うアイテムは、調理が時短できたり後片付けがラクになったりするので重要なポイントになります。

今回は家事アドバイザーである筆者が、2023年、自分の暮らしの中で毎日の調理に使い続けていたキッチン小物を厳選してご紹介します。

※ダイソー商品を除き、全て参考価格です

1つで10役! ダイソーの「多機能トング」

ダイソー 多機能トング
ダイソー「多機能トング」 (税込110円)
1つで10役こなしてくれるダイソー の「多機能トング」(税込110円)。先日筆者がテレビ番組の「ダイソー特集」に出演した際もご紹介したお気に入りのキッチンアイテムです。

トングですが、2つに分解することができます。あえる、トング、黄身分け、湯切り、フォーク、切る(柔らかい食材が対象)、計量スプーン、マッシャー(荒つぶし、すりつぶし)、スプーン、炒めるとさまざまな使い方がありますが、筆者は毎日調理を始める前に分解した状態で出し、画像右側のパーツで大さじ、小さじの計量、そして左側のパーツで、スープやみそ汁を盛り付けるときに最後に具だけすくうのに使っています。

長すぎないのがいい! マーナの「シリコーン菜ばしミニ」

画像中段:マーナ「シリコーン菜ばしミニ」(税込748円)
画像中段:マーナ「シリコーン菜ばしミニ」(税込748円)
画像上段のような一般的な菜ばしが長すぎて使いづらいと感じ、少し短めのものを探していて出会ったのが、画像中段のマーナの「シリコーン菜ばしミニ」(税込748円)。

画像下段のような一般的な箸よりも少し長い25センチなので、火元からは離れているのに、取り回しもしやすいサイズ。先端が食材をつまむときに滑りにくいシリコーン製なので想像以上に便利です。
次ページ
まな板が汚れない! 画期的アイテム
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方