『どうする家康』松本潤着用の甲冑がモデルのプラモニュメントも! 静岡市の観光スポット&名物グルメ

いよいよ最終回を迎えるNHK大河ドラマ『どうする家康』。家康公ゆかりの地の1つである静岡市は、今観光客が増えています。大河ドラマファンならぜひ訪れたい観光スポットやあわせて楽しみたい名物グルメを紹介します。

地味だけどすごい! 歴史的発見の地「駿府城公園」

駿府城天守台発掘調査現場
駿府城跡天守台発掘調査現場。案内看板があり、時代によって石の積み方が変わるのが分かる
プラモニュメントを見たら、そのまま駿府城公園へ。ここは家康公が築いた駿府城の本丸と二ノ丸の跡を整備した公園です。2016年から天守台(天守の下の石垣づくりの土台)の発掘調査がおこなわれると、歴史的発見が相次ぎ話題になりました。

まず、慶長期の天守台は江戸城よりも大きかったことが明らかに。また同じ発掘現場内には、天正期の豊臣政権下の天守台跡も見つかり、2つを比べると、数十年のうちの技術の進化がよく分かります。

家康に会いにゆく!「静岡市歴史博物館」

静岡市歴史博物館
まるで工事中のような静岡市歴史博物館。発掘調査で見つかった道は長さ33×幅2.7メートル
2023年1月にオープンした新スポット「静岡市歴史博物館」。歴史博物館というと、なんとなく小難しいイメージがあるかもしれませんが、ここはイラストや映像を多用した最新鋭の展示スタイルが特徴。キャッチコピーはずばり「家康に会いにゆく」。楽しみながら家康公についての知識を深められます。

ちなみに1階がまるで工事中のようになっているのですが、これは建設工事前の発掘調査で見つかった戦国時代の城下町の道の一部と石垣の遺構です。貴重な遺構なので、設計を変更し、あえてそのまま残すことにしたのだそう。3階の展望ラウンジからは、天気がよければ素晴らしい富士山が望めるので、こちらもぜひ。
次ページ
絶対食べたい「静岡市グルメ」を一挙紹介!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選