働き方改革、育休法改正……変化があっても、“子育てしながら働く”人と組織はなぜモヤモヤするのか?

「子育てしながら働くこと」への考え方や在り方はさまざま。正解や答えはありません。ただ、「働く」を取り巻く状況が今刻々と変化していること、個人の変化に伴って組織にも変化が起きていることを知っておいてもいいかもしれません。

個人も、組織も、変革の時期

「ダイバーシティ」「多様性」「インクルージョン」という言葉を、皆さんも聞いたことがあるでしょう。「これまでの社会」にはなかった働き方を創出している組織が増え、今後より一層働く場の中で「多様な人がいる状態」は強まっていくはずです。
 
しかし、新たに働き方を創出し、そのような働き方にトライする人がいる以上、会社組織の中で「これまでと変わらず、今まで通りにやる」ということは難しく、変化は必ず必要になってきます。そして違いが出てきた以上、影響やひずみが起こってくることは想像できます。

例えば、初めて産育休取得を経て働きたい女性が誕生した組織をArrowArrowが支援したケースがあります。そこでは、対象者を含めて今後どのような働き方をしていくことができるだろうかということを皆で考えるような機会を持ちました。

「働き方の違う人がいる」という組織において、仕事を前に進めていくにはどうしたらいいかを考えたり、起こりうるリスクを予想したり、それでも共に働くにあたって大事にしたいことを言い合えたり、そのような「働き方に関する会議」をおこなう必要があるのではないかと、そのとき実感しました。
 
「子育てしながら働く」に正解も答えもないため、個々人の悩みや葛藤・揺れは発生するでしょう。同様に、今は組織側も悩み、迷い、変化への対応に揺れている状態です。

そうなったときに「個人が変わる」ということと「組織が変わる」ということ。そのどちらかだけではなく、その双方の変化が必要だと、さまざまな個人と組織を支援する中で強く感じています。


<最初から読む


この記事の執筆者:海野 千尋
特定非営利活動法人ArrowArrow代表。2013年に団体へジョインし、子育てしながら働く社員と組織の選択肢を創る活動に従事。働き方における企業伴走支援や企業・自治体キャリアデザイン研修講師を担い、自治体協働事業や企業社会貢献事業を通して、新しい働き方のプラットフォームづくりをおこなう。
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    日本のにんにくは中国産が9割。「国産にんにく」と「中国産にんにく」の違いとは? 3つの産地で比較

  • ヒナタカの雑食系映画論

    都知事選を想起させる? 映画『もしも徳川家康が総理大臣になったら』の「大真面目な面白さ」を解説

  • 植草美幸の恋愛・結婚相談ー編集部選ー

    「彼氏と結婚したい!」25歳女性、「結婚なんかしなくていい」と言う気難しい父親の悩み相談

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    性加害疑惑・伊東純也選手のプーマ広告が復活 「告発女性を逆に訴える」という対応はアリだったのか?