働き方改革、育休法改正……変化があっても、“子育てしながら働く”人と組織はなぜモヤモヤするのか?

「子育てしながら働くこと」への考え方や在り方はさまざま。正解や答えはありません。ただ、「働く」を取り巻く状況が今刻々と変化していること、個人の変化に伴って組織にも変化が起きていることを知っておいてもいいかもしれません。

子育てしながら働く人のモヤモヤ

こうしたニーズとともに「子育てしながら働く」における選択肢が増えた今、課題は細分化し始めたと感じています。
 
私の所属する団体と接点があった人の多くも、以前は「会社の中で子育てしながら働いている女性は誰もいない(少ない)。どうしたらよいだろうか」という悩みを抱えていました。
 
しかし現在は、その課題感が人によってだいぶ違う状況になっています。いくつかの声をご紹介させてください。

共働きで子育てしながら働いている。夫婦共にできることをなんとかやっているが、しわ寄せが子どもにいっているようでつらい。

短時間勤務という働き方で子育てしながら働いている。子どもの急な病気対応などによって休むことがあり、まわりとの調和がとれず、肩身の狭い思いをしていて苦しい。

出産後、1度会社を辞めて再び働こうとしている。働く場所から離れている間に社会状況が変わっている。自分に自信がなく前に進めない。

いずれ子どもを産みたいとは思っているが、キャリアを途中で止めなければならないだろうか。見えない道の先を考えて立ち止まってしまう。

「子育てと働く」という言葉には、このような状況に置かれている当事者の声が含まれているのだと感じています。
 
そしてこのようにさまざまな立場や状況に置かれた、悩みや迷い、苦しさを持つ人々が、働く組織の中で“そうではない”人たちとともに働いています。

子育てしながら働く人を含む組織の葛藤

組織で働く人の後ろ姿
葛藤があるのは子育て世帯だけではない
一方、さまざまな人たちが働く組織側も同じように苦しさ、難しさを抱えています。実際の組織側の声もご紹介しましょう。

子育てしながら働く女性が増加してきた。復帰後は短時間勤務を選ぶ人が多いので事務的な業務を依頼するようにお願いしていたら、子育てしながら働く女性がある一定の部署に集まってしまっている。

フルタイム勤務者、時短勤務者、派遣社員、同じチームの中で働き方が違う人たちが混在している。どのようにマネジメントしたらいいのだろうか?

女性社員の産育休取得者が増えてきた。男性社員も育休取得したい人が増えてきているようだが、実際は難しい。

フルタイム・残業できる人に仕事が偏ってしまう。

法律ができ、制度や体制を変えていく必要がある組織において、多様な変化を認めようとする動きはどんどん加速しています。


>次ページ:子育てしながら働きたい人と一緒に働くには?
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】