ここがヘンだよ、ニッポン企業 第19回

なぜジャニーズのコンサル会社は「NGリスト」をつくったのか、問題の背景に「自白強要型記者」

報道対策アドバイザーとして多くの会見運営に関わってきた立場からすると、ジャニーズ事務所の「NGリスト」は「あってもおかしくはない話」だ。その理由や背景にあるのは……。

記者会見に登壇したジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦さんとジャニーズ事務所社長の東山紀之さん(撮影:All About ニュース編集部)
記者会見に登壇したジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦さんとジャニーズ事務所社長の東山紀之さん(撮影:All About ニュース編集部)

ジャニーズ事務所の「NGリスト」が大炎上している。

10月2日に行った記者会見で、運営をしていたコンサルティング会社が質問で挙手をしても指名をしない記者を何人かピックアップしていた資料が存在するとNHKが報じたのだ。
 

「不気味な光景」に「ヤラセ会見」疑惑も

これを受けて、「ヤラセ会見」疑惑も盛り上がっている。今回の会見では、荒れる記者に対して、現ジャニーズアイランド社長で新会社の副社長に就任予定の井ノ原快彦さんが「子どもたちが見ている」となだめたところで、一部の参加者から拍手が起きるという「不気味な光景」もあった。

そのため、ジャニーズ擁護派の記者を「仕込み」としてかなり会場に入れていたのではないか、というのだ。確かに、大企業の会見などでは、登壇した社長がまだ中堅だったような頃から知っているような、業界紙のベテラン記者などが「サービス」的な質問をすることは珍しくない。
 

NGリストは「あってもおかしくはない話」

渦中のコンサルティング会社が発表した謝罪コメントによると「ジャニーズ事務所は作成や運営スタッフへの共有を含め一切関与していない」とのことだが、報道対策アドバイザーとしてこれまで多くの会見運営に関わってきた立場から言わせていただくと、NGリストもヤラセもどちらもこの世界ではわりとよく聞く話なので、ジャニーズ事務所が関与ゼロとはにわかに信じ難い。

企業広報の世界では、自社に対して厳しい批判を展開しているジャーナリストや記者をチェックして、意図的に会見に呼ばなかったり、挙手をしても司会が指名をせず、「申し訳ありませんが会場の都合で次で最後の質問にさせていただきます」なんて逃げる企業が確かに存在している。

筆者はこういう企業に対していつも「事態を悪化させるのでやめた方がいい」と口すっぱく注意をしてきた。理由はシンプルで「危機管理的に悪手」だからだ。

>次ページ:逃げると逆効果

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか