「マタニティマークがむかつく」ってどういうこと? YouTuberの発言からも考える、妊婦への思いやり問題

マタニティマークは妊産婦の安全性と快適さを確保するための大切なマークだ。ところが、検索窓に「マタニティマーク」と入力すると、上位のサジェストに出てくるのは「マタニティマーク むかつく」だった。なぜ、妊婦を守るためのマタニティマークに対して“むかつく”と思う人がいるのだろうか。

「マタニティマーク むかつく」
「マタニティマーク むかつく」とは一体どういうことなのか

マタニティマークは妊産婦の安全性と快適さを確保するための大切なマークだ。ところが、検索窓に「マタニティマーク」と入力すると、サジェストの上位に出てきたのは「マタニティマーク むかつく」だった。なぜ、妊婦を守るためのマタニティーマークに対して“むかつく”と思う人がいるのだろうか。

電車で席を譲ったが……

先日、帰宅ラッシュで満員のJR山手線に乗っていた時のこと。渋谷駅で乗車した女性が筆者の近くに立った。彼女にふと目をやると、おなかこそ出ていないが、カバンにはマタニティマークがついている。
 
女性の前の座席では、大荷物を抱えた男性がうたた寝をしていたが、男性はマタニティマークを見るなり、とっさに立ち上がり、「どうぞ」と女性に声をかけた。だが女性は「すみません。大丈夫です」と座ることを断った。
 
男性はすでに席を立ってしまっていた。なんとなく席に戻るのも気まずくなったのか、男性は重い荷物を抱えて、少し場所を移動してしまった。
 
「マタニティマークをつけている人を見かけたら、絶対に席を譲らなければいけない」と漠然と考えていた筆者は、「なぜ女性は座らなかったのだろう……」と疑問に思った。何気なく、スマートフォンのGoogle検索で「マタニティマーク」と入れた。
 
すると、予想もしなかったサジェストが目に入った。検索窓に出てきたのは「マタニティマーク むかつく」だったのだ。

なぜ、マタニティマークが“むかつく”のか

なぜ、マタニティマークに対して“むかつく”と思うのか。気になった筆者は、さまざまな人の意見をのぞいてみた。
 
SNS上にあったのは以下のような意見だ。
 
・マタニティマークの人は優先したほうがいいと思うけど、優先されて当然みたいな空気で割り込まれるとむかつく
・電車で自分の前に立っている女性に睨まれているな……と思ったらその人がマタニティマークをつけていた。なんか嫌な気分。ちなみに普通席
・マタニティマークを付けた人が混んだ電車で優先席に荷物置いて、2席占領していた
 
中には、妊婦を“妊婦様”と揶揄(やゆ)する声も上がっている。
 
確かに、満員電車で2席占領している妊婦がいるところを想像してみると、ほかの優先席を必要としている人が座れない可能性もあり、イラっとしてしまう気持ちは分からなくもない。
 
てっきりマタニティマークをつけている妊婦に対して“むかつく”と思うのは、一部の心ない人の妊婦へのいやみな声ばかりだと思っていたが、妊婦側に問題があるケースもあるようだ。


>次のページ:人気YouTuberの発言に賛否。一体なぜ?
 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは