「水道水をそのまま飲む人」の割合は? 炊飯時は約6割が「水道水をそのまま使う」と回答【8月1日は水の日】

All About編集部は7月11〜13日、全国1000人を対象に「飲料水・水道水」に関するアンケートを実施。水道水をそのまま飲む人は3割強で、エリア別では「北海道」が最も多いことが分かりました。

ご飯を炊くときは約6割が「水道水をそのまま使う」と回答

ご飯を炊くときに使う水

ご飯を炊くときに使う水の種類について聞いたところ、1番多かったのは「水道水(そのまま)」(61.1%)でした。続く「水道水(浄水器使用)」(28%)と合わせると約9割に上ります。

「水道水(そのまま)」と回答した人からは「そのまま炊いても違和感がないから(富山県・70代男性)」「問題なく使えるから(埼玉県・30代女性)」などの声が寄せられています。「水道水(そのまま)」以外を選択した回答者からは「美味しく炊けるような気がするから(水道水(浄水器を使っている)・島根県・50代男性)」「口に入るものは、必ずペットボトルの水です。米を研ぐまでは浄水器で洗って、最後は必ずペットボトルの水です(ペットボトルの水・東京都・40代女性)」などのコメントが集まりました。


※回答者コメントは原文ママです


<最初から読む
 

調査概要

調査期間:7月11~13日
調査方法:インターネット調査
回答者属性:全国10~70代の1000人
(10代:8人、20代:196人、30代:347人、40代:271人、50代:145人、60代:26人、70代:6人、回答しない:1人)
(北海道65人、東北71人、関東318人、中部156人、近畿188人、中国・四国97人、九州・沖縄84人、海外21人)
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?