【ラー博】京都のイメージを覆す「新福菜館」の黒いラーメン&ヤキメシが21年ぶりに復活!

新横浜ラーメン博物館の「あの銘店をもう一度“銘店シリーズ”」第19弾として、京都「新福菜館」が2023年7月18日~8月7日まで出店。濃口醬油味系のラーメンと黒い「ヤキメシ」が21年ぶりに!

黒い「ヤキメシ」の秘密とは

新福菜館名物「ヤキメシ」
新福菜館名物「ヤキメシ」

「新福菜館」のもう1つの看板メニューが黒い「ヤキメシ」。山内さんが1970年代に考案したメニューです。

チャーシューの端が残るのがもったいないと考え、山内さんが大の玉子好きだったことから誕生しました。ラーメン同様、黒味のかかったヤキメシの秘密は、ラーメンに使用する醤油ダレで味付けているからなのです。

1997年のラー博出店時は、山内さんが陣頭指揮をとったそうですが、今回は山内さんの長女夫婦が陣頭指揮をとり、3週間、直系直伝の味を披露してくれます。

「あの銘店をもう一度」情報

期間:2022年7月1日~約2年間(銘店シリーズ各店約3週間/94年組シリーズ各店約3カ月)
場所:新横浜ラーメン博物館
期間中出店数:約40店舗(現店舗除く)
第19弾:京都「新福菜館」7月18日~8月7日
“94年組”第3弾:「げんこつ屋1994」7月20日~10月22日
第20弾:アメリカ・NY「YUJI RAMEN」8月8日~28日
第21弾:福岡・博多「ふくちゃんラーメン」8月29日~9月18日


この記事の執筆者:田辺 紫 プロフィール
神奈川県在住コピーライター。2001年2月より総合情報サイト「All About」で横浜ガイドを務める。2009年4月、第3回かながわ検定 横浜ライセンス1級取得。


>最初から読む
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ