気付いた? 「Google検索」にテレビ番組スケジュールや出演者情報がひと目で分かる新機能

Google検索で、テレビ放送に関するスケジュール表示機能が新たに実装されました。「放送スケジュール」は、出演者や番組の放送時間、放送局をひと目でチェックできます。位置情報の利用で放送地域にも対応し、任意で地域の変更も可能です。

Googleは6月1日、Google検索上でテレビ放送に関するスケジュールなどを確認できる新機能を追加しました。
 

知りたい番組名や出演者の名前を検索すると、検索結果のナレッジパネルスペースに「放送スケジュール」項目が表示され、テレビ番組や出演者の情報がひと目で確認できます。
 

放送時間や放送局がひと目で分かる「放送スケジュール」項目

Google検索の新機能「放送スケジュール」
Google検索の新機能「放送スケジュール」(出典:Google Japan Blog、以下同)

ナレッジパネルとは、検索した人物や場所、モノに関する主な情報を写真付きで表示してくれるGoogle検索の機能です。
 

「放送スケジュール」項目では、検索した番組や出演者の、この先約1週間の放送時間や放送局、その番組が視聴できるオンラインサービスなどの情報がひとまとめにチェックできます。

放送地域を任意で選ぶことも可能
放送地域を任意で選ぶことも可能

端末の位置情報をオンにしている場合は、その地域での放送スケジュールと放送局が優先で表示されるリストを一覧でき、任意で他の放送地域なども選択可能です。
 

SNSが一般化した昨今、タイムラインで見かけた面白そうな番組や、いつも楽しみにしている番組をとっさに調べたいときなどに重宝しそうな機能です。「放送スケジュール」項目は、デスクトップまたはモバイル端末のGoogle検索を利用したときに表示されるので、お手元の端末で確認しては。

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    “糸引きマフィン”騒動に学ぶ、個人商店が問題を起こしたときに「絶対やってはいけない」こと

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2023年8月末開業「BRTひこぼしライン」乗車リポ! 列車からバスに対面で乗り換え、線路跡の専用道へ