映画『スーパーマリオ』は新生活で疲れた人にこそ観てほしい。ファン大満足の没入エンタメ作品だった

40年近く世界中で愛されているゲーム『スーパーマリオ』の映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が4月28日に公開されました。任天堂とイルミネーションが作り上げた渾身の映画作品、その観賞レビューをお届けします。

「レインボーロード」に「ちくわブロック」! 憧れのゲーム世界を体感 

映像だけでなく、誰もが知っているマリオのゲーム音楽をはじめ、「コインをゲットする」「土管に入る」などの効果音が作中至る所にちりばめられ、まるでゲームの世界に入り込んだようです。
 
ピーチ姫愛用の「トレーニングコース」には、「ハテナブロック」に踏むと消えてしまう「ちくわブロック」、作り物の「パックンフラワー」や「キラー」までありました。マリオが何度もコースに挑むシーンは、まるでゲームをプレイしているような感覚に。
 
そして、マリオとピーチ姫、ドンキーコング率いる「ジャングル王国」のコング軍、対するクッパ軍団が一堂に会する舞台は、ゲーム『マリオカート』シリーズに登場する「レインボーロード」! 筆者が1度もコースから落ちずに完走できたことがない、憧れの激ムズコース! このコースをオールスターズが走り抜けるシーンは大興奮でした。
 

新生活で疲れた人に観てほしい「ただただ楽しい」映画

久々に、ただただ楽しい! と思える映画を観ることができました。新生活がスタートし、何かと疲れるこの時期に、なーんにも考えずに観てもらいたい、究極のエンターテインメント映画!

もちろん、テーマがまったくないというわけではなく、言うなれば、マリオとルイージの兄弟愛、親の期待に応えようとする子と見守る親の親子愛……など、挙げればいくらでもテーマは浮かびます。でも、そんなことは二の次でいい! 大人も子どもも、大好きなマリオのゲーム世界にひたすら没頭し、年齢を忘れて楽しむことをおすすめします!


>最初から読む


【おすすめ記事】
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』は興収100億突破なるか。“推し愛”にあふれた物語&仕掛けに驚き【ネタバレ】
2023年映画は「関係性萌え」がテーマ? コナン×灰原哀に悶絶中の人にも観てほしい“キャラ萌え”作品
映画ポスターの「右肩上がり手書き文字」はなぜ流行っている? 作品の“エモさ”を引き出す理由を分析してみた
「R15+」と「R18+」の線引きはどこ? 子ども向けでもPG12? 意外と知らない「映画のレイティング」の基準
LGBTQ+を描く日本映画の「現在地」。“まだここ”と感じる描写から「大げさではない表現」に向かうまで
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由