高知のブランド鶏「四万十鶏」ってどんな味? もも肉・むね肉・チキンボーンブロススープを料理してみた

大自然の中で育った高知のブランド鶏「四万十鶏」。餌や水、飼育環境にこだわった鶏の味は、一般的な鶏の味とはひと味違うのだとか。今回はオンラインショップの主力商品「もも肉」「むね肉」ほか、新商品の「ボーンブロススープ」を実食。どう違うのか、実際に調理しました!

新作の「ボーンブロススープ」はどう使う?

よさこいチキンシリーズ 四万十鶏ボーンブロススープ(350グラム税込486円)

こちらは四万十鶏の鶏ガラから取った「四万十鶏ボーンブロススープ」。化学調味料だけでなく、食塩や砂糖、香料も不使用。解凍してみるとほんのり黄色みがかったクリアなスープです。 鍋のだしや炊き込みご飯など、さまざまな料理に利用できるそう。今回は簡単な作り方として教えていただいた「しょうがみそ汁」を作ってみました。
 

ボーンブロススープをだしに、好きな具材を入れてみそを溶かしたら、最後にしょうが少々を加えて完成。ネギとわかめを入れてみました。あっさりとしつつも風味が良く、後味にコクが感じられる1杯に。しょうがとの相性もバッチリでした。
 
よさこいチキンシリーズ 四万十鶏チキンスティック(500グラム税込1058円)※今回の試食分の写真は100グラム

最後は「チキンスティック」。味が付いているのでそのまま揚げるだけでOK! パクパク食べられる気軽さで、おつまみやおやつにも良さそうです。

 

こだわりの飼育環境と最新技術で届けられる四万十鶏。オンラインショップには単品だけでなく「お試しセット」や「時短セット」「キャンプセット」などもそろっています。ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
 

>最初から読む


【おすすめ記事】
【カルディ】台湾フェアで買いたい! 混ぜるだけ、かけるだけ、時短で絶品「台湾グルメ」3選
【実食レポ】全国のおいしいパンに出会える! 冷凍パンのサブスク「毎月PANDA!」をお取り寄せしてみた
【無印良品×横浜ビール】「ハマクロカレー」を横浜限定発売! “ビールで作られたレトルトカレー”のお味は?
「東京ばな奈」から20年ぶりに復活! 東京駅でしか買えない“伝説のカレーパン”を食べてみた
【なくなり次第終了】スタバで大人気の「メロンフラペ」が帰ってきた! 果肉ソースは1.8倍も増量!?


【関連リンク】
四万十鶏ふぁーむ
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか