結婚相手に「子供部屋おじさん」は選べない? 婚活で出会った“自称こどおじ”の36歳男性に誘われて…

実家の子供部屋に暮らす中年層の男女のことを指す「子供部屋おじさん(おばさん)」というインターネットスラングがある。恋愛や婚活で「こどおじ」「こどおば」は不利なイメージもあるが、果たして本当だろうか。また、婚活市場に出現する「エセ子供部屋おじさん」って?

「こどおじ」「こどおば」は、恋愛や婚活で不利になるのか

竜也さんとシホさんの話を聞いていると、ネットにあふれる「子供部屋おじさん(おばさん)」に対するネガティブなイメージとは異なる印象を抱いた。
 
2人とも両親との関係は至って良好で、自身のやりたい仕事や趣味に没頭している。話を聞く限り、生活能力もある。1人暮らしができないわけではなく、する必要がなかっただけだ。
 
とはいえ、恋愛や婚活市場で「実家暮らし」は、ネガティブなイメージを抱く人が多いのが現実である。
 
冒頭に紹介したM美や筆者自身も、36歳の実家暮らしの男性について「マザコンではないか」「経済的に問題があるのではないか」と想像した。
 

婚活市場に潜む「エセ子供部屋おじさん」に誘われて……

M美がマッチングアプリで出会った36歳の「子供部屋おじさん」に対する“嫌な予感”。後日、思いもよらない形で不安が的中してしまった。

なんと、この男性は実家暮らしを理由に、M美をホテルに誘ってくる“エセ子供部屋おじさん”だったのだ。
 
付き合う前の2回目のデートで、男性から「実家暮らしだから家には呼べなくて」とホテルに誘われたM美。危険な香りを察知した彼女は「実家暮らしって本当?」とカマをかけた。
 
すると、男性は面倒に思ったのか「もういいよ」とふてくされて、その後音信不通になったのだ。
 
「彼とのデートは平日の夜だったし、土日は連絡がつかない。今考えるとおかしいところが多かったなって。『実家暮らし』を口実にした悪質な“ヤリモク”だった」
 
そう回顧するM美は、やはり「子供部屋おじさん」について、ネガティブなイメージが強い。
 
「『子供部屋おじさん』と聞くと、家事ができないとかマザコンとか自立してないイメージがあるけど、そういう人は、話したら分かりますよね。一番危険なのは、格好良くてモテそうなアラサー以降の『子供部屋おじさん』。実家暮らしと言われたら疑ったほうがいいと思う。それを口実に危険な関係を迫られるケースもあると思うから」
 
M美は「やっぱり付き合うなら1人暮らしの男性がいい」と語る。
 
「子供部屋おじさん」といっても、さまざまなパターンがあることが分かった。気になる人が「実家暮らし」だと言ったら、実家暮らしをしている理由や、仕事の内容、家事能力があるかなど、しっかりと擦り合わせをしたほうがよさそうだ。


>最初から読む


※回答者のコメントは原文ママ


【おすすめ記事】
初デートで「相手がトイレからなかなか帰ってこない」問題、なぜ? “マッチングアプリ時代”の衝撃実態
登録者が急増する「既婚者マッチングアプリ」は不倫の温床に? 利用者に話を聞いた
「都会のデート」は高いだけで生産性がない? 東京に疲弊した独身女性たちが“田舎婚活”を選ぶ理由
婚活に潜む「マルチ商法」の罠。街コンで出会った婚活仲間から“勧誘”された26歳独身女性の実話
1LDK、家賃23万で同棲計画。初期費用で「彼の貯金額」が発覚して…
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAの「ズルい」論争、いつまで続く? 任意と分かっても非会員を許せないワケ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2025年大注目の「日本のアニメ映画12選」を全力紹介してみた!『たべっ子どうぶつ』をまずは見てほしい

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか