テレグラムが安全であるといわれる理由
実は、テレグラムが安全であるといわれる理由の1つには、警察当局からのユーザーの照会にあまり協力的ではない場合が多いということがある。さらにやりとりにもかなり時間がかかるのだ。
逆に、日本でよく使われている無料通信アプリの「LINE」やメタ社の「WhatsApp」などは、警察がユーザー情報を照会しやすい。そのため、犯罪者側から見ると、LINEやWhatsAppよりも、テレグラムを使う方が「安全」ということなる。LINEについては、警察がユーザー情報を簡単に照会できる窓口を作っているくらいだ。
ではテレグラム以外では、どんなアプリが安全なものだといえるのだろうか。テレグラムを信用していない人たちがよく使っているとして、1番知られているのは「Signal(シグナル)」だろう。
シグナルはデフォルトでエンドツーエンドが利用でき、さらにデスクトップ版でも、同じセキュリティーのまま利用が可能だ。だからこそ、世界的にも、セキュリティー関係者や当局者など通信の危険性に関して意識をしている人たちが使っていることが多い。
もっとも、世界的な情報機関などは、どんなアプリでも入り込めるともいわれており、そうなってくると、重要な情報や、人に見られては困るようなセンシティブな情報をやりとりする場合には、一般に公開されているメッセージアプリを使って行わないようにするという意識が必要になる。
一般ユーザーならそこまでのセキュリティー意識は必要ないかもしれないが、ただ個人のさまざまな情報にアクセスされたくない場合は、アプリの選別にも気を使った方がいいかもしれない。
山田 敏弘プロフィール
ジャーナリスト、研究者。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版に勤務後、アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)でフェローを経てフリーに。
国際情勢や社会問題、サイバー安全保障を中心に国内外で取材・執筆を行い、訳書に『黒いワールドカップ』(講談社)など、著書に『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』(文藝春秋)、『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』(中央公論新社)、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』(新潮社)、『CIAスパイ養成官 キヨ・ヤマダの対日工作』(新潮社)、『サイバー戦争の今』(KKベストセラーズ)、『世界のスパイから喰いモノにされる日本 MI6、CIAの厳秘インテリジェンス』(講談社+α新書)。近著に『プーチンと習近平 独裁者のサイバー戦争』(文春新書)がある。
Twitter: @yamadajour、公式YouTube「SPYチャンネル」
【おすすめ記事】
・「国葬」中止を求める脅迫メールにも利用か? 匿名通信システム「Tor(トーア)」とは
・「PlayStation 5」の品薄は解消される? 2023年の「半導体」不足はどうなるか
・なぜアメリカは「TikTok」を警戒するのか、他のSNSとの違いは
・“やられっぱなし”の日本人はそろそろ気付くべき、ロシア人スパイによる被害の実態
・2022年に世界&日本で最も使われたパスワード、ダークウェブで実際に流出しているのは……