恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」 第65回

観光列車「THE ROYAL EXPRESS」北海道クルーズ 、2023年の夏は最北の地へ

豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS」の夏季限定となる北海道でのクルーズ列車が2023年も運行する。その驚きの内容とは。

2023年夏の目玉は「日本最北端の旅」

宗谷本線、抜海~南稚内で車内から望む利尻富士 写真提供=東急
今回発表された新たな企画が「日本最北端の旅」として札幌発着は変わらないものの旭川から宗谷本線に乗って稚内を目指す旅だ。天塩川に沿った車窓、日本離れした牧草地や森林が連続する景観、そして絶海の彼方に聳(そび)える利尻山の眺望。魅力的な宗谷本線を豪華列車で旅するのは何とぜいたくなことであろう。
THE ROYAL EXPRESSが到着する南稚内駅

もっとも、旅程を子細にチェックすると、宗谷本線の乗車区間は、2日目が和寒から南稚内まで、3日目が豊富から旭川までとなっている。日本最北端の稚内駅に到着できないのは、鉄道ファン的には残念だが、直流電化区間用の電車であるTHE ROYAL EXPRESSは非電化区間あるいは交流電化区間ばかりの北海道内の路線を自走できず、ディーゼル機関車重連で電源車をつなぎ客車列車として運行するためだ。
 

それゆえ、ホーム1面・線路1線の最低限の施設しかない現在の稚内駅では、機関車けん引列車がそのまま折り返すことができないのだ。1つ手前の南稚内駅は列車交換ができる設備があり、ここでなら機関車を付け替えて折り返すことができる。そのため南稚内着となったわけである。

専用バスで訪問予定の日本最北端の地・宗谷岬

付け加えると、北海道内を運行するTHE ROYAL EXPRESSは伊豆へ向かうときの8両編成ではなく、マルチカーなどを外した5両編成となる。これは、白い電源車の容量が客車5両までしか対応できないためという。
 

本ツアーでは稚内駅には到着できないが、専用バスで最北端の宗谷岬を訪問するので最北端を目指す旅には変わりない。料金は、通常プランよりはやや高く88万円となる予定だ。

遠路はるばる稚内からやってきた稚内市の柴田氏&稚内観光協会の岩木氏

車内では稚内市役所および稚内観光協会からはるばるやってきた2人による稚内のアピールや歓迎のスピーチが行われ、THE ROYAL EXPRESSがやってくる日を心待ちにしている様子だった。観光列車によって地域が大いに盛り上がることを期待したい。
 

>次ページ:伊豆から北海道へ、さらには全国展開も?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ベスト・キッド:レジェンズ』がほぼ『トップガン マーヴェリック』だった理由。見る前に知りたい3つのこと

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    スウォッチ「つり目」広告は他人事? スイス在住の日本人「細目のスマイリーを描かれたことも」

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】