明治の古典的SLが東京ベイエリアに! 数奇の運命をたどったSLが一般公開されたワケ

イギリスで生まれ、明治期に活躍したSLが最後の所属先だった西武鉄道から芝浦工業大学に寄贈され、整備された後、東京の湾岸エリアで展示公開されることになった。このSLの過去をしのぶとともに、地域のランドマークとして親しまれることを期待したい。

豊洲(東京都江東区)で展示が始まった403号蒸気機関車

イギリスで生まれ、明治期にわが国で活躍したSL(蒸気機関車)が最後の所属先だった西武鉄道から芝浦工業大学に寄贈され、きれいに整備された後、東京の湾岸エリアである豊洲で展示公開されることになった。数奇の運命をたどったSLが見つけた安住の地で過去をしのぶとともに、地域のランドマークとして親しまれることを期待したい。
 

403号蒸気機関車の生い立ち

歴史的な製造銘板は復元の上、機関車に取り付けられた

403号蒸気機関車は、1886年にイギリスのマンチェスターにあったナスミス・ウィルソン社で製造後、鉄道局(後の国鉄)が輸入した。日本鉄道、房総鉄道(いずれも鉄道国有化後、後の国鉄線となる)で活躍した後、現在の西武鉄道の一部となる川越鉄道に譲渡され、最後は西武多摩川線で第2次世界大戦後の1957年まで活躍した。
 

一時、埼玉県北部を走っていた上武鉄道に貸し出されたが、返却後は、廃車となり、ユネスコ村(所沢市)で保存の後、横瀬車両管理所(西武秩父線)にて長年保管されていた。



>次ページ:西武鉄道から芝浦工業大学へ寄贈


 

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • \海外から眺めてみたら/ 不思議大国ジャパン

    食器洗いはすすぎゼロ、髪を洗うのは「週1でいい」……日本人が絶句するヨーロッパの汚(?)習慣

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    2023年の冬は「本気で怖いホラー映画」が多数公開! トラウマ級の“余韻”を残す名作を厳選してみた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点