世界を知れば日本が見える 第5回

なぜ日本が標的に? ロシア系のサイバー攻撃集団「Killnet」の目的とは

行政情報のポータルサイトやニコニコ動画、東京メトロなども標的となった今回の攻撃。一体何が起きているのか、イチから解説していく。

9月6日16時43分、ロシア系のサイバー攻撃集団「Killnet(キルネット)」が、日本政府に対してサイバー攻撃を仕掛けたことを、同集団が公開している無料通信アプリ「Telegram(テレグラム)」のチャンネルで発表した。
 

「東京メトロ」なども被害に

この攻撃によって被害を受けたのは、行政情報のポータルサイト「e-Gov」や、地方税のポータルシステムのサイト「eLTAX」、日本のSNSである「mixi」「ニコニコ動画」などだった。その後、キルネットは東京メトロなどに対しても攻撃を続けた。
 

さらに「日本国政府全体に宣戦布告」を宣言する動画を公開。今後も攻撃を行う姿勢を見せている。

日本への攻撃を報告する最初のテレグラムの投稿

世界的にサイバー攻撃は日常的な出来事になっており、今回の攻撃も特にパニックが起きるような事態にはなっていないが、日本が狙われたとあって国内メディアでは広く報じられている。また、ウクライナに侵攻したロシアに強い姿勢を見せる日本に対して、ロシア系サイバー攻撃集団が狙い定めて襲ってきていることで不安に思う人たちも少なくない。
 

こうした攻撃は過去にも日本の政府機関に対して起きており、また今後も起きる可能性がある。ただサイバー空間での攻撃は見えにくく、分かりにくいと感じる人も多い。そこで今回の攻撃では一体何が起きているのか、イチから見ていきたいと思う。


>次ページ:どんな攻撃手法だったのか、目的は?

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

連載バックナンバー

Pick up

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?