煮ても焼いても蒸してもおいしい、自宅でも外食でもポピュラーな「豚肉」。おいしいだけでなく栄養も豊富で、糖質をエネルギーに変える際に必要なビタミンB1がたっぷり。米を主食とする日本人には欠かせない食材です。今回は、調理師免許を持つグルメライターの筆者が、豚肉の部位と、おすすめの調理法を紹介。豚肉をよりおいしく食べるため、肉質や特徴を詳しく見ていきましょう!
豚肉の部位を見てみよう
まずは豚肉の部位をイラストで紹介します。スーパーでよく見るのは、バラ肉やもも肉ではないでしょうか。
塊肉、薄切り肉など多種多様なカット売りが並んでいます。もも肉は利用範囲が広いため、外ももと内ももに分けて卸されます。ロースやヒレといった名称は、トンカツのメニューでもよく見かけますね。ここからはそれぞれの部位について、順番に解説します。
「ネック」は焼肉屋でよく見るメニュー。「豚トロ」などとも呼ばれる
「ネック」はその名の通り、豚の首回りの肉のこと。脂肪が多く、赤身部分が硬くしまっているのが特徴です。
マグロのトロのように脂がおいしいことから「豚トロ」、またはポークのPから「ピートロ」などとも呼ばれており、焼肉の定番メニューとしても人気があります。おすすめの料理はやはり、適度に脂を落とせる焼肉です。
赤身と脂肪のバランスが良い「ロース」
赤身と脂肪のバランスがほどよく取れているのが「ロース」。きめ細かな肉質で、脂肪にはうま味とコクが豊富に含まれています。
赤身と脂肪が肉全体に混ざっているのが「肩ロース」。よく動く肩に近いことから肉質は少し硬めですが、豚肉らしい味わいを楽しむことができます。
幅広い調理法が楽しめるロース肉は、スーパーではさまざまな形状で販売されていることも多い肉です。塊肉ならじっくり火を入れてローストポークや焼き豚に。薄切りの肉なら生姜焼きやしゃぶしゃぶ、炒めものにも利用できます。
ちなみに、豚肉に多く含まれているビタミンB1はタマネギと一緒に炒めるのが効果的。タマネギに含まれるアリシンはビタミンB1の吸収をサポートしてくれます。
1頭あたり1kgしか取れない希少部位「ヒレ」
豚1頭は100kgほどの大きさですが、たった1kgしか取れない希少な部位の「ヒレ肉」。豚肉の中でも脂肪が少なく、柔らかな肉質で、ビタミンB1が1番多く含まれているのもこの部位です。
味わいは淡白であっさり。ヒレカツやステーキなど、油を使う料理と好相性です。
あばら骨の周りにあるから「バラ肉」
あばら骨の周りにあることから名付けられた「バラ肉」。赤身と脂肪が3層になっていることから「三枚肉」とも呼ばれています。「スペアリブ」はあばら骨がついたままの状態のものを示します。
豚肉の甘みや風味を楽しむことができる部位。煮込んでも硬くなりにくいため、角煮やカレーなどの煮込みにもぴったりです。スライスしたものは、炒めものやソテーにも。ロースと同様、さまざまな料理に利用ができます。
高タンパク・低脂肪な「もも肉」
脂肪が少なく、赤身がメインの「もも肉」。ヒレ肉の次にビタミンB1が多く、高タンパク・低脂肪のヘルシーな部位です。
後ろ脚に近い内ももは、淡い色合いで柔らかい肉質が特徴。ボンレスハムの原料にも使われています。塊肉ならローストポークや焼き豚に、スライス肉なら蒸しものにおすすめです。外ももは運動量が多い部分なので、内ももより少し硬めの肉質。噛み応えを活かしてソテーや炒めものに使うのがいいですね。
「豚こま肉」と「切り落とし肉」は何が違うの?
店頭でよく見かける「豚こま肉」や「切り落とし肉」。「豚こま肉」はバラやももなど、さまざまな部位の切れ端を集めたもので、「切り落とし肉」はスライスする際に出た肉のことなんです。
部位の割合などはその店の精肉状況によっても異なります。豚こま肉は特にいろいろな部位が一緒に食べられるので、コクやうま味もたっぷり。豚肉のおいしさを1番味わえるのは、もしかしたら豚こま肉かもしれませんね。
煮込むほどにうま味が増す「すね肉」
内ももの下の部分にある「すね肉」。スーパーではあまり見かけませんが、精肉店などでは人気のある部位です。調理前は硬くて筋っぽいですが、じっくりと煮込めばほろほろと柔らかくなり、骨から出るエキスでうま味もしっかりと味わえます。
写真は塩漬けにした豚すね肉を煮込んだドイツの家庭料理「アイスバイン」。ザワークラフトと一緒に、マスタードをつけて食べるのが特徴です。
部位の特徴を知って、上手に使い分けよう!
今回は主要な豚肉の部位を紹介してきました。同じ生姜焼きでも、バラ肉を使うかもも肉を使うかで、食感も味わいも違ったものになりますね。
こってり仕上げが良いならバラ肉を、あっさり食べたいならもも肉……と、好みにより使い分けても良いのではないでしょうか。 この他にも、モツやホルモンなど種類豊富な豚肉の部位。焼肉店などに行ったら、いろいろ調べながら注文するのも面白いかもしれませんね。
【おすすめ記事】
・牛肉は「最高級のA5ランクが一番おいしい」は本当? 意外と知らない「牛肉のランク付けの基準」
・お米はなぜ「洗う」ではなく「研ぐ」と言うの? 研がずに炊いたらどうなる?【グルメライターが徹底解説】
・SNSで大人気「桃モッツァレラ」ってどう作るの? チーズはモッツァレラじゃないとだめ? 実際に試してみた
・お肉は買ってきたパックのまま冷凍してはいけない? 間違えがちな冷凍方法を管理栄養士に聞いてみた
・YouTubeで大バズリ! チュートリアル徳井の「サッポロ一番アレンジ食い」をグルメライターが試してみた