飲めばハマる! 注目の「和紅茶」とは
今回の旅でハマったのが和紅茶です。「和紅茶」とは、 日本産の紅茶のこと。そもそも紅茶と緑茶の原料は同じチャノキの葉。違いは茶葉に含まれる酸化酵素の働きをどれくらい抑えるか。発酵させないのが緑茶、発酵させると紅茶、半発酵ならウーロン茶です。
和紅茶にとくに力を入れているお茶カフェ兼直売所の「GREEN ∞ CAFE(グリーンエイトカフェ)」(静岡市)の代表である北条広樹さんは「和紅茶は海外産の紅茶に比べるとやわらかく、甘味がありつつもさっぱりしているのが特徴。ストレートでも苦くないので子どもでも飲みやすいですし、料理にも合わせやすいんです」と説明します。
実際に飲んでみると、渋み・苦みがなくマイルドですっきりした味わい。発酵や乾燥工程などをきっちり管理することで理想の味をつくりあげているそうです。ちなみにこのカフェにも予約制の茶畑テラスがあります。
受け継がれて進化する徳川文化!お茶染め
最後は食べる以外のお茶の活用方法。なんとお茶が染物にも使われています。徳川家康によって駿府城が築かれ、城下町文化が花開いた駿河には、「駿河和染」という伝統工芸があります。「駿河和染」の技術をもとにお茶を使った染物を手がけているのは、鷲巣染物店5代目の染色家、鷲巣恭一郎さん。
独特の色味はお茶の化学反応を利用したもの。鉄を少し混ぜることでグレーに変化させた色をベースに、抜染という技法で、型紙を使って柄模様をつけています。柄模様の部分は、糊とチタンを混ぜることでイエローにしています。
鷲巣さんの工房は駿河の伝統工芸を体験できる施設「駿河の工房 匠宿」(静岡市)内にあり、型染の体験やショップで買い物もできます。
【おすすめ記事】
・酷暑で千葉に脚光、なぜ? 関東の「暑い」&「涼しい」スポットTOP10と関連が…
・ぼる塾・田辺考案! ポンパドウルで夏に食べたい「爽やかなあんぱん」期間限定発売【実食レポ】
・「横浜赤レンガ倉庫」に全長25mの白い砂浜が出現!? ビーチで食べたい世界8カ国のソウルフードも
・【2022年】東海で人気のプールおすすめ5選! ナガシマスパーランドやラグーナテンボスなどの人気スポットも
・こぐまちゃんが砧公園に! 大人気「こぐまちゃんえほん」シリーズ、作者初の大回顧展が世田谷美術館でスタート
【関連リンク】
・VISIT SURUGA - 日本一のお茶どころ、 SURUGAのお茶を巡る旅へ。