乳がん罹患率が高い都道府県 3位「北海道」2位「東京」、では1位は?

厚生労働省が2022年5月に発表した「全国がん登録」によると、2019年に新たに乳がんと診断された患者の総数は全国で9万7812例。男女別では女性が9万7142例、男性は670例でした。今回はその調査結果をもとに、乳がんの罹患率が高い都道府県を紹介します。

47都道府県の結果はこちら

 

1位の沖縄をはじめ、4位の愛媛、5位の長崎、6位の福岡など西日本でやや乳がんの罹患率が高い傾向が見られました。

国立がん研究センターによると、飲酒や閉経後の肥満、運動不足なども乳がんの発生に関係していると言われています。乳がん予防のためにも、できることから生活習慣を見直していきたいものです。


>記事に戻る


【おすすめ記事】
調査開始以降4年連続TOP3入り…胃がん罹患率が高い都道府県 3位「秋田」2位「新潟」、1位は?
「がん罹患率」が高い都道府県 3位「青森」2位「北海道」、では1位は?
秋田県の「街の幸福度」ランキング! 3位「秋田市」、2位「大館市」、1位は?
北海道・東北「男性の平均年収」ランキング、2位 福島県(404万円)、1位は?
「おおきに」「なんくるないさー」…話せるようになりたい憧れの方言 1位は?

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『紅の豚』はなぜ主人公が「豚」なのか。宮崎駿自身が「こうかもしれない」と解釈するラストの意味

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    カーブの謎、駅ナンバリング逆転…「新京成」改め「京成松戸線」に隠された10の意外な見どころ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    みんな他人ごと? 「PTA総会」考えなしで提出した「委任状」が生んだ思わぬ悲劇とは

  • 世界を知れば日本が見える

    「日本の万博は使い捨て」インバウンドが大阪万博に抱く不満とは。“ディズニー級”の質を求めるのは酷?