ありあけ「台湾カステラ」がじわじわ人気! パイナップルをなぜ入れたのか、担当者に聞いてみた!

横浜土産ハーバーでおなじみ「ありあけ」が、2021年7月から人気のスイーツ・台湾カステラを発売。ふわふわの生地の中にパイナップルがゴロゴロと入っているのが特徴です。なんと、カステラのザラメの代わりにドライパイナップルを入れたのだとか!

横浜土産ハーバーでおなじみ「ありあけ」が、2021年7月から人気のスイーツ・台湾カステラを発売。ふわふわの生地の中にパイナップルがゴロゴロと入っているのが特徴です。なぜパイナップルを入れたのか、広報担当者に聞いてみました!(画像はすべて筆者撮影)

 

ありあけの「台湾カステラ」にはパイナップルが入っている!?

ありあけ 台湾カステラ(パイン)

「台湾カステラ」は、その名のとおり台湾発祥のお菓子。メレンゲを使った、ふわふわ食感としっとりとした口当たりが人気です。
 

ありあけの台湾カステラのパッケージをよく見ると、パイナップルのイラストが描かれています。

ありあけ 台湾カステラ(パイン)


開封すると、パイナップルの芳醇な香りが……。 半分に割って中をよく見ると、パイナップルのダイスがゴロゴロと入っているではありませんか! 一般的な台湾カステラには、パイナップルは入っていないような。なぜ入れたのか、広報担当者に伺いました。
 

ありあけ 台湾カステラ 割ってみた

 

ザラメの代わりにパイナップルを入れてみた!

台湾カステラが流行っているということで、同社でも商品化を検討。これまでの台湾カステラとはひと味違うものを作ろうとアイデアを出しあったそう。
 

ザラメに代わりにドライパイナップルを入れた


その過程で「台湾はパイナップルケーキも有名」という話が挙がり、「日本のカステラにはザラメが入っているので、それをドライパイナップルを置き換えたら、底に沈んでザラメのようになるのでは」という流れで商品開発が進んでいったとのことです。
 

いうわけで、「台湾カステラ(パイン)」が正式な商品名となります。価格は税込605円。

 

台湾カステラ(パイン)はどんな味?

ありあけ 台湾カステラ


メレンゲを使ったふわふわの生地は、とっても軽い味わい。生地には、はちみつも入っています。中に入っているドライパイナップルも思いのほか甘みは強くなく、さわやかなアクセントに。ついつい食べ進んでしまいます。
 

当初は夏季限定商品の予定でしたが、好評のため販売を延長、現時点では終了時期は未定となっています。
 

この台湾カステラは、ありあけ本館 ハーバーズムーンなど直営14店舗で販売されていますので、見かけたらお試しあれ。

・ありあけ公式サイト https://harbour-world.jp/

 

【関連記事】

8月8日「ハーバーの日」からパリッと夏仕様の“チョコがけハーバー”限定発売!ハーバー復活20周年記念で

グルテンフリーの「台湾カステラ」を食べてみた! 崎陽軒が手掛けるスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN」で発売

昔の横浜市電が描かれたヤマザキ「カステラ&メロンパン」発売中! 横浜市営交通100周年記念事業の一環で

横浜・アメリカ山公園でハチミツが採れるの知ってる?「はち育の日」から「はちみつアイスクリーム」新発売

ワイン風味の「江の島ヨットハーバー」が海の日に発売! 5000箱限定


 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか