SNSで話題の「推しグラス」を100均アイテムで作ってみた! やってみるととっても簡単!

自分にとってとても大切で応援したくなる「推し」。皆さんにも「推し」はいますか? 推しのグッズなどを買うこともありますが、実は自分でオリジナルのアイテムを作ることも。例えば「推しグラス」。筆者も実際に作ってみましたよ。

材料は100円ショップで買える

グラスは100円ショップで買える


 

書きたい文字をスマホに保存

スマホに画像を保存


 

ペンで文字を書く

テープに文字を描く
 

グラスにテープを貼る

「推しグラス」完成
​​​​
 

ついでに「推しバッグ」も作ってみた

推しバッグも簡単にできる
 
「推しバッグ」完成

 


【おすすめ記事】
ダイソーの自由研究が110円とは思えないレベル。実は大人も楽しめちゃう!
SNSでも話題! 品薄状態が続くダイソーの「ミニ洗濯機」は、なぜこんなに人気なのか?
ワークマンの「ガウチョパンツ」が楽ちんすぎる! 風が入って涼しく、水もはじく優秀さ
きゅうりの大量消費に! 業務スーパーの「きゅうりを漬けると美味しいアイテム」5つ

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?