【子育て中の親も使える】子どもにイライラしないコツは、ただ1つ。公立小教師が先生を続けられるワケ

子どもに対して思わず感情的になってしまった経験は、誰でも一度はあるはず。子どもと接するプロである先生は、そんなシーンをどのように乗り越えているのでしょうか。現役小学校教師の松下隼司さんが実践している「演じる仕事術」を紹介します。

【4コマ漫画】「さっきも言ったよな! 何回同じこと言わせるんや!」というシーンで“教師という役”を演じると……

先生を続けるための『演じる』仕事術(松下隼司)より引用
先生を続けるための『演じる』仕事術(松下隼司)より引用 
記事に戻る

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『鬼滅の刃 無限城編』の「4DX」レビュー! 鑑賞前に確認したい5つのこと&感涙必至の魅力【ガチ感想】

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    海外では日常すぎる「おでかけブラトップ」に賛否……日本の「裸=恥ずかしい」価値観はどこからきた?

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】