文武両道だと思う「岐阜県の私立進学校」ランキング! 「帝京大学可児高等学校」などを抑えた1位は?

All About ニュース編集部が全国103人を対象に実施した「岐阜県の私立進学校に関するアンケート」の調査結果から、「文武両道だと思う岐阜県の私立進学校」ランキングを発表! 同率2位「帝京大学可児高等学校」「大垣日本大学高等学校」を抑えた1位は?

文武両道だと思う「岐阜県の私立進学校」ランキング
文武両道だと思う「岐阜県の私立進学校」ランキング(写真はイメージです)
All About ニュース編集部では、6月18〜23日の期間、全国10〜60代の男女103人を対象に、「長野県・岐阜県・山梨県の私立進学校」に関するアンケートを実施しました。

その中から、「文武両道だと思う岐阜県の私立進学校」ランキングの結果をご紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

同率2位:帝京大学可児高等学校/17票

帝京大学可児高等学校は、進学と部活動の両立を可能にする教育体制が整った進学校です。特進コースでは難関大学への合格者を数多く輩出しており、サッカー部、硬式野球部、水泳部といった強化指定部活動も全国大会で活躍しています。中でもサッカー部は、2025年度の東海高校総体に出場し、地域リーグでも優れた成績を収めています。

回答者からは「サッカーに力を入れられつつも、帝京大学と結びつくカリキュラムを効率的に活用なさっている印象を受けるためです」(20代男性/東京都)、「部活動も盛んで、特にサッカー部が有名だけど、進学実績もいい。指定校推薦や一般入試でもいい大学に行ってるし、『帝京ブランド』でスポーツも勉強も応援されてる感じがする」(30代女性/秋田県)といったコメントが寄せられました。

同率2位:大垣日本大学高等学校/17票

大垣日本大学高等学校は、全国レベルの部活動と安定した進学実績を兼ね備える私立進学校です。硬式野球部は春の選抜高校野球大会に出場し、柔道部やレスリング部もインターハイ出場を果たしています。進学面では、日本大学への推薦枠を活用しつつ、国公立大学や難関私立大学への合格者も多数輩出。部活動と学業の両立を支援する体制が整っており、文武両道を実現する環境が魅力です。

回答者からは「甲子園にも出ている」(40代男性/東京都)、「国公立や難関私立大への進学実績があり、進学コースも充実している一方、野球部・サッカー部・剣道部などが全国レベルで活躍しているから」(40代男性/静岡県)といったコメントが寄せられました。

1位:鶯谷高等学校/20票

鶯谷高等学校は、国公立大学や医歯薬系学部への合格者を多数出す学習環境に加え、部活動でも吹奏楽部や剣道部などが県大会・全国大会で活躍するなど、文武両方で高い成果を上げています。厳しい指導と成果主義の中でも、生徒一人ひとりのバランスの取れた成長を支援する環境が整っており、文武両道を実現する学校として高く評価されています。

回答者からは「難関大学合格者も多く、特進クラスのレベルが高い」(50代女性/岐阜県)、「岐阜ではトップレベルの高校。賢い生徒が集まっているように思います」(50代女性/愛知県)、「東大合格者が出たからです」(60代男性/岐阜県)といったコメントが寄せられました。


※回答者からのコメントは原文ママです

次ページ
5位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る