
>11位までの全ランキング結果を見る
2位:夕日の滝/24票
2位に選ばれたのは、光市の石城山(いわきさん)にある「夕日の滝」です。標高382mの藤ヶ塔を源流とし、滝の上にまつられた夕日観音に由来して名付けられました。この滝に打たれると難病に効くと伝えられ、かつては修験者たちの修行の場でもありました。周辺には、白い砂浜と青々とした松のコントラストが美しい「室積(むろづみ)海岸」や、瀬戸内海の島々を一望できる「皇座山(こうざさん/おうざさん)遊歩道」など、見どころも豊富です。回答者からは、「夕日の滝は、林の中にある隠れた小さな滝ですが、パワーがありそうなので行ってみたいです。林の中でいい空気を吸って体調も整いそうです」(40代女性/埼玉県)、「夏は涼しく、川遊びもでき、最高のスポットだと思います」(50代女性/愛知県)、「滝が好きなので近くで滝の音を聞いて癒されたいからです」(40代女性/神奈川県)、「周囲の自然も静かで、マイナスイオンたっぷりの癒やし空間だから」(20代男性/岡山県)などの声がありました。
1位:秋芳洞/97票
1位は、美祢(みね)市の「秋芳洞(あきよしどう)」。洞内の総延長が10kmを超える国内最大級の鍾乳洞は、特別天然記念物に指定されています。秋吉台国定公園の地下100mにあり、1年を通して温度が17℃と一定。夏でも冬でも一歩洞内に入ると、まるで違う世界に紛れ込んだかのような不思議な感覚に。約1kmの観光コースが公開され、棚田のような「百枚皿」や「マリア観音」と名付けられた鍾乳石など、長い歳月を経て自然が作り出した神秘的な光景が広がります。回答者からは、「山口県に行ったら秋芳洞に行かないなんてあり得ない。それほど巨大で神秘的な秋芳洞に是非行きましょう」(60代男性/大阪府)、「中を歩くと不思議な形の地底世界が広がり、その光景は素晴らしいの一言で…他では味わえない途轍もない感動がもらえるところが大好きです」(50代男性/徳島県)、「鍾乳洞の入り口からすごいパワーを感じた所なので選びました」(30代男性/岐阜県)、「何度訪れても自然とこれだけのものが出来たのが不思議な感覚です。これだけ巨大な洞窟が自然と出来た上に水の美しさや巨大な構造には感動させられます」(20代男性/広島県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。