
>6位までの全ランキング結果を見る
2位:宍道湖/16票
2位は、松江市と出雲市にまたがる「宍道湖(しんじこ)」。約1万年前に形成されたといわれ、周囲が約47kmにわたる日本で7番目の面積を誇る湖です。広大な湖は、西日本有数の水鳥の渡来地として240種以上の鳥類が生息するほか、海水が入り混じった汽水湖のため、淡水魚と海水魚が共存する魚種も豊富。生命のエネルギーに満ちた宍道湖の季節や時間帯によって変わる美しい景観は「日本百景」に選ばれ、夕日の絶景スポットとしても知られています。回答者からは、「宍道湖の夕べの景色は圧倒する」(30代女性/鳥取県)、「夕日を眺めながら日出づる国の気をいただきたい」(50代女性/福島県)、「空気が澄んでいて心が整いそうだから」(20代女性/神奈川県)、「夕日が沈む湖は絶景」(60代女性/広島県)などのコメントが寄せられました。
1位:出雲大社/207票
1位は、出雲市にある「出雲大社」。大国主大神様(おおくにぬしのおおかみ)をまつり、人間関係や人々を取り巻くさまざまな“縁”の縁結びの神様として知られています。ほかにも、子授け、夫婦和合、五穀豊穣、商売繁盛など多岐にわたるご利益で有名です。境内は、日本最古の神社建築様式「大社造」のご本殿や長さ約13mの「大注連縄(おおしめなわ)」など見どころがたくさん。旧暦10月は“神のいない月”という意味で「神無月(かんなづき)」と呼ばれますが、日本中の八百万の神様が出雲大社に集まってくることに由来しているのだそう。出雲地方では旧暦10月は「神在月(かみありづき)」と呼ばれています。
回答者からは、「友人が出雲大社に行った後に恋愛成就したため」(30代女性/福岡県)、「荘厳な雰囲気でしっかりご利益を感じたから」(20代女性/福岡県)、「夫婦和合のご利益を授かりたいと思います」(60代女性/滋賀県)、「出雲大社の縁結びがすごい効力と聞いたので」(30代女性/愛知県)などのコメントが寄せられました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。