
All About ニュース編集部は2025年6月24~25日、全国20~70代の男女212人を対象に「地元愛を感じるナンバープレート(近畿~九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ナンバープレートで地元愛を感じる大阪府の地名ランキングを紹介します!
>4位までの全ランキング結果を見る
2位:大阪/39票
2位は「大阪」でした。大阪という名前には、商業とエンターテインメントの中心地としての力強さが感じられます。大阪・関西万博が開催されている現在、その熱量と注目度はさらに高まっており、ナンバープレートに「大阪」と入っていること自体が誇らしいと感じる人も多いようです。都市そのものの勢いや多彩な文化が色濃く反映された1枚です。回答者からは「1番大阪味を感じるのはやはり『大阪』です。大阪市には大阪万博も出来たので、1番地元愛があるように思います」(20代女性/岡山県)、「万博をモチーフにしているデザインですし、地元をあげて成功させようという気持ちが強く伝わります。大阪には色んな名物がありそうですが、万博をイメージしたのがとてもわかりやすかったです」(30代男性/福岡県)、「大阪市は大阪府の府庁所在地であり、府の中心地として栄えているイメージがあり、地元愛を感じるからです」(60代男性/愛知県)などのコメントがありました。
1位:なにわ/144票
1位は「なにわ」でした。「なにわ」は、大阪の中でもひときわ親しみやすく、ユーモアと人情を感じさせる響きが魅力です。平仮名表記の柔らかさと、地元に根ざした歴史・文化が見事に調和し、ナンバープレートを通して地域独自のキャラクターを表現しています。大阪らしさを象徴する地名として、強く支持されました。回答者のコメントを見ると「大阪ナンバーではなくて敢えてなにわナンバーにするところに強度への愛情を実感するからです」(20代男性/東京都)、「私は大阪府民なのですが、なにわナンバーが一番大阪らしくて愛を感じます。昭和の頃は無かったナンバーなのですが出来た時から自分としては一番好きでした」(60代男性/大阪府)、「『大阪』よりもさらに地域の個性を感じられる響きで、大阪ならではの文化や人柄がにじみ出る名前だと思う。親しみやすく、ちょっとユーモラスで、それでいて誇りを持って使っている感じがして、“なにわ魂”を感じる地名」(30代女性/秋田県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです