
All About ニュース編集部は2025年5月12~27日、全国10~60代の男女232人を対象に「外国人にすすめたい温泉地(九州地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、佐賀県で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキングを紹介します!
>4位までの全ランキング結果を見る
2位:武雄温泉/56票
2位は「武雄温泉」でした。武雄温泉は、竜宮城のような朱塗りの楼門が目を引く、異国情緒漂う温泉地です。1300年の歴史を持ち、無色透明でとろみのあるお湯が肌にやさしく、美肌効果も期待できます。最近では周辺エリアの開発も進み、アクセスや観光施設も充実。伝統と現代が融合した旅の拠点として、外国人旅行者にとっても魅力的な訪問先です。回答者からは「温泉も素敵ですが、観光としても素敵なところです。建物の存在感も凄く、観光に来るのであれば温泉だけでなく、周りの観光も楽しめる所です」(20代女性/岡山県)、「竜宮城のような「桜門」が異国情緒を醸し出すファンタジー感満載の温泉街と無色透明でトロッとした温泉を外国の皆様にも味わってもらいたくて選びました」(50代男性/徳島県)、「ここ近年、武雄付近が開発されており、周辺施設も整っている。また、新幹線が止まる駅となったため、他のエリアへも観光で行きやすい場所にあるため」(20代女性/福岡県)などのコメントがありました。
1位:嬉野温泉/130票
1位は「嬉野温泉」でした。嬉野温泉は、日本三大美肌の湯として知られ、トロリとした湯ざわりが特徴の温泉地です。歴史ある街並みと静かな雰囲気が調和し、心落ち着く時間を過ごせる場所として人気があります。吉野ヶ里遺跡など周辺には歴史的観光地もあり、日本の文化を深く味わえる点も魅力です。にぎわい過ぎず、ゆったりした旅を求める方に最適な温泉地といえるでしょう。回答者のコメントを見ると「日本三大美肌の湯として知られ、街並みも温泉街らしい風情があり、観光とリラックスの両方が楽しめます」(20代女性/神奈川県)、「佐賀といえば嬉野温泉だから。吉野ヶ里遺跡と抱き合わせで日本の歴史も楽しめる!」(30代女性/山口県)、「姫乃温泉には友人のすすめで行ってみたのですが、すごく落ち着いた雰囲気でリラックスできました。大きな温泉地ではないけど、その分人が少なくて静かに過ごせるのがよかったです。お湯はとろっとした感じで肌あたりがやわらかくて、入ったあともしっとりしている感じがありました。宿の人たちもすごく親切で、アットホームな雰囲気に癒されました。食事も地元の食材が中心で、特にお魚が新鮮で美味しかったです。派手さはないけれど、自然の中でのんびり過ごしたい人にはぴったりの温泉だと思います。また疲れたときにふらっと行きたくなる、そんな場所でした」(30代女性/大分県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです