「好き&行ってみたい日本の城」ランキング! 3位「首里城」、2位「姫路城」、1位は?

All About ニュース編集部は、2025年6月17〜18日に全国の10〜60代男女250人を対象に「日本の城」に関するアンケートを実施しました。本記事では、アンケート結果をもとに「好き&行ってみたい日本の城」ランキングをご紹介します。(サムネイル画像出典:PIXTA/2014年撮影)

「好き&行ってみたい日本の城」ランキング
「好き&行ってみたい日本の城」ランキング(画像出典:PIXTA/2014年撮影)

All About ニュース編集部では、2025年6月17〜18日の期間、全国10〜60代の男女250人を対象に「日本の城」に関するアンケートを実施しました。

歴史や建築美だけでなく、旅先としても人気の「お城」。全国には個性的で魅力的な城が多く存在していますが、最も“行ってみたい!”と注目されている城はどこなのでしょうか?

本記事では、アンケート結果をもとにした「好き&行ってみたい日本の城」ランキングを発表します。

>15位までの全ランキング結果を見る

3位:首里城(沖縄県)/26票

沖縄県那覇市にある首里城は、かつて琉球王国の王都として栄えた政治の中心地でした。赤瓦と鮮やかな朱色の建物が特徴的で、本州の城とは異なる独特の美しさが魅力です。2019年の火災で正殿などが焼失しましたが、現在は復元工事が進んでおり、その再建の様子も含めて多くの人が訪れたいと注目しています。

回答者からは「日本の文化と中国の文化が入り混じってできたお城で、日本に建っているお城としては、とても異彩を放っていると思うからです」(30代女性/兵庫県)、「2019年の火災による焼失からの再建の過程にも興味があり、人々の思いや歴史の重みを実際にその場で感じたいと思っています。文化と復興の象徴として、一度は自分の目で見てみたい場所です」(30代女性/東京都)、「独特の文化を感じる造形で一度訪れてみたいから」(40代女性/埼玉県)、などの声が寄せられました。

2位:姫路城(兵庫県)/67票

兵庫県姫路市にある姫路城は、日本初の世界文化遺産として登録された名城で、「白鷺城(しらさぎじょう)」の愛称でも親しまれています。白く輝く天守閣と整った城郭構造は、まさに「日本の美」を体現する存在。観光施設としても充実しており、天守内の見学や庭園、周辺の城下町巡りなども楽しめる点が人気の理由です。

回答者からは「姫路城は別名『白鷺城』と呼ばれている、というのは知っています。一度は行って見てみたい城です」(60代男性/新潟県)、「姫路城は2度行きましたが近くで見ても遠くから見ても綺麗で立派」(60代男性/兵庫県)、「世界遺産にも登録されており、日本の城郭建築の最高傑作とされているため、一度は実際に見てみたいです」(20代女性/神奈川県)などの声が寄せられました。

1位:五稜郭跡(北海道)/73票

北海道函館市にある五稜郭跡は、星形の独特な形状が特徴の西洋式城郭です。現在は整備された公園として親しまれ、桜の名所としても知られています。春には約1500本の桜が咲き誇り、展望台から望む光景は息をのむほどの美しさ。市電や観光バスでアクセスも良く、歴史ファンからファミリー層まで幅広く支持されている観光地です。

回答者からは「日本に数少ない星形要塞という独特の美しさに惹かれるからです。幕末の歴史ロマンを感じつつ、五稜郭タワーからその全景を眺めたいから」(30代女性/北海道)、「新撰組が好きなので、行ってみたいからです」(40代男性/沖縄県)、「四季で景色が違い、写真でしか見たことがなく、実際に見てみたいからです」(20代女性/青森県)などの声が寄せられました。


※回答者からのコメントは原文ママです

次ページ
15位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『スーパーマン』を見る前に知ってほしい5つのこと。排外主義が問われる今の日本だからこそ必見の理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る