
All About ニュース編集部は2025年6月4~9日、全国10~60代の男女229人を対象に「外国人にすすめたい温泉地(中国・四国地方)」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、四国地方で「外国人観光客にすすめたい温泉地」ランキングを紹介します!
>5位までの全ランキング結果を見る
2位:こんぴら温泉郷(香川)/53票
2位は「こんぴら温泉郷(香川)」でした。「こんぴら温泉郷」は、香川県琴平町に位置する温泉地で、金刀比羅宮の門前町として知られています。785段の石段を上る参道の途中や周辺には、歴史ある旅館が軒を連ね、訪れるだけで日本文化の奥深さを体感できます。うどんなど香川県の名物料理を味わうこともでき、ここでしか味わえない体験を外国人観光客に推す声が多く寄せられました。回答者からは「温泉地の近くに金毘羅宮などの日本的な場所もあるので、外国人にもおすすめできるから」(40代女性/福島県)、「アクセスもよく、讃岐うどんをはじめとした香川の名物料理を食べられる」(30代女性/福岡県)、「こんぴらさんのお膝元にある温泉地。由緒ある温泉旅館が立ち並ぶから外国人におすすめ」(40代女性/長崎県)などのコメントがありました。
1位:道後温泉(愛媛)/105票
1位は「道後温泉(愛媛)」でした。日本最古の温泉とも称される「道後温泉」は、愛媛県松山市に位置する歴史と文化に彩られた名湯です。温泉街にはアートスポットやグルメ、商店街もあり、滞在そのものが日本屈指のレジャーとして多くの人に愛されています。特に有名なのが、明治時代の趣を今に伝える「道後温泉本館」。レトロな木造建築と荘厳な佇まいで、初めて日本を訪れる外国人にも日本文化のよさを伝えることができるでしょう。回答者のコメントを見ると「風情があるし、日本らしい建物で外国の人に喜んでもらえそうだから」(30代女性/兵庫県)、「『公衆浴場』という日本の文化を感じられる温泉地だと思います」(30代男性/広島県)、「日本を代表する歴史のある温泉で温泉街を産散策するのも風情があって楽しいから」(40代女性/埼玉県)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです