「中央大学出身」と聞いて驚いた有名人ランキング! 「阿部寛」「秋元康」を抑えた1位は?

「中央大学出身」と聞いて驚いた有名人ランキング! All About ニュース編集部が全国10〜70代の250人を対象に実施したアンケート調査結果から、ランキング同率2位は「阿部寛」「秋元康」、では1位は? (サムネイル画像出典:『キャスター』の公式Instagram)

All About ニュース編集部は6月10〜11日の期間で、全国10〜70代の男女250人を対象に「GMARCH出身の男性有名人」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその調査結果から、「中央大学出身」と聞いて驚いた男性有名人ランキングを発表します。

※選択肢には中退者を含んでいます

>9位までのランキング結果を見る

同率2位:阿部寛(俳優)/42票

同率2位は、俳優の阿部寛さん。中央大学理工学部電気工学科を卒業しています。大学在学中からモデルとして活躍し、1987年の映画『はいからさんが通る』で俳優デビュー。189cmの高身長と彫りの深い顔立ちで唯一無二の存在感を発揮し、古代ローマ人役を演じた映画『テルマエ・ロマエ』シリーズやテレビドラマ『ドラゴン桜』(日本テレビ系)など、数多くの作品で多彩な役柄を演じています。

回答者からは、「阿部寛さんが中央大学出身だなんて今の今まで知りませんでした。こんな方がキャンパスにいたら、毎日ビックリの連続だと思います」(女性/長野県)、「素敵な俳優さんで才能もありルックスもよく、頭もいいと知って驚きました」(女性/神奈川県)、「インテリジェンスの高い役柄が多いので、気になって検索したことがある」(女性/千葉県)、「モデルデビュー当時、モデルの大卒は珍しかったので、ニュースにもなっていた」(女性/東京都)などの声がありました。

 

ショウタイムセブン
ショウタイムセブン

同率2位:秋元康(作詞家・プロデューサー)/42票

同率2位は、作詞家、音楽プロデューサー、放送作家など幅広く活躍している秋元康さん。高校時代から放送作家として活動し、中央大学文学部在学中に放送作家として多忙となり、大学を中退しています。女性アイドルグループ「おニャン子クラブ」の全楽曲や、美空ひばりさんの『川の流れのように』の作詞を手がけるほか、女性アイドルグループ「AKB48」「乃木坂46」などの楽曲の作詞と総合プロデューサーを務め、日本の音楽界に大きな影響を与えています。

回答者からは、「あんなにプロデュースの才能があるのに、学力もあるのかと思った」(女性/千葉県)、「秋元康さん、中央大学とは驚きました。やはり優秀な方です」(女性/新潟県)、「学生時代から人を見る目がありそうですね」(女性/福岡県)、「これほどのプロデュース能力があるので専門の大学に行っていると思った」(男性/愛知県)などの声が寄せられました。

 

秋元康の仕事学
秋元康の仕事学

1位:尾形貴弘(お笑い芸人)/59票

1位は、お笑いトリオ「パンサー」の尾形貴弘さん。野球やサッカーの名門・仙台育英高校のサッカー部で背番号10番を背負い、全国大会ベスト16の成績を残す実力の持ち主。高校卒業後は中央大学文学部に進学し、サッカー部に所属しています。大学卒業後は一般企業に就職後、東京NSC(吉本総合芸能学院)に入学するなど異色の経歴を持ち、個人でもバラエティー番組への出演をはじめ、さまざまな媒体で活躍しています。

回答者からは、「毎回バラエティで面白いことをされて好きなのですが、中央大学出身で驚きです」(女性/広島県)、「サッカーのレベルの高さにもびっくり」(女性/福島県)、「体育会系でスポーツのイメージが強いので」(女性/東京都)、「東北でサッカーをやっていたイメージが強い為」(女性/神奈川県)などのコメントが寄せられました。

 

尾形スタジアム2022-23
尾形スタジアム2022-23

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:福島 ゆき プロフィール
アニメや漫画のレビュー、エンタメトピックスなどを中心に、オールジャンルで執筆中のライター。時々、店舗取材などのリポート記事も担当。All AboutおよびAll About ニュースでのライター歴は6年。
次ページ
9位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ考察】『スーパーマン』劇中のメッセージ映像は本当にフェイクだったのか。その真偽より重要なことは

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る