好きな「中国地方のあじさいの名所」ランキング! 2位は島根県の「美保関あじさいロード」、1位は?

All About ニュース編集部が全国200人を対象に実施した「全国のあじさいの名所」に関するアンケート調査結果から、「中国地方で行ってみたい&好きなあじさいの名所」ランキングを発表! 2位「美保関あじさいロード(島根県)」を抑えた1位は?

好きな「中国地方のあじさいの名所」ランキング
好きな「中国地方のあじさいの名所」ランキング(写真は1位の三景園)

All About ニュース編集部では、2024年6月11〜12日の期間、全国10〜60代の男女200人を対象に、全国のあじさいの名所に関するアンケートを実施しました。

その中から、「中国地方で行ってみたい&好きなあじさいの名所」ランキングの結果をご紹介します。

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:美保関あじさいロード(島根県)/30票

島根県松江市美保関町にある「あじさいロード」は、法田地区を通る県道37号線沿いにあり、海沿いの道に咲くあじさいが訪れる人を迎えてくれます。道沿いには約100株のあじさいが植えられており、初夏になると青や紫の花が海の景色と重なり、心癒される風景が広がります。車窓から眺めたり、車を停めてゆっくり歩いたりしながら楽しめるのも魅力の1つ。見頃は例年6月中旬から7月上旬にかけてです。

回答者からは「海と紫陽花を同時に一望することの出来る空間は、とても空気がよく澄んでいて気持ちのいい空間です」(20代女性/岡山県)、「紫陽花と日本海を楽しみながらドライブができるから」(20代女性/神奈川県)、「日本海とあじさいをどちらも楽しめるので、散策してみたい」(40代女性/東京都)といった声が集まりました。

1位:三景園(広島県)/37票

三景園は広島空港のすぐそばにあり、約1万本のあじさいが咲き誇る、中国地方でも有数の日本庭園です。池泉回遊式の園内は、「あじさいまつり」の時期になると色とりどりの花で彩られ、伝統的な美しさと季節の移ろいを同時に楽しめます。あじさいの見頃は6月中旬から下旬にかけてで、この時期には多くの人が訪れ、園内はにぎわいを見せます。空港から徒歩でアクセスできる手軽さも、観光客から好評です。

回答者からは「広島空港に隣接する『三景園』は、約1,000株以上のあじさいが初夏を彩る名所です。日本庭園の美しさと調和したあじさいの風景は、どこか静謐で品格があり、時間を忘れて見入ってしまうほど。池に映る花の姿もまた風情があり、カメラ片手に訪れたい場所です。空港からのアクセスも良好で、旅行の前後に立ち寄れるのも魅力の一つです」(30代男性/大阪府)、「日本庭園を散策しながら100種類10000株のアジサイやハナショウブなどの花を楽しんだり、約500匹の錦鯉にエサやりできたり、お抹茶や甘酒・ぜんざいなどの喫茶を楽しむこともできるからです」(60代女性/愛知県)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ
ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『国宝』だけじゃない。『ババンババンバンバンパイア』との共通点とギャップで分かる、吉沢亮の凄み

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜアメリカはイランを攻撃したのか。トランプ政権による軍事介入の真意、中東の今後は

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る