
All About ニュース編集部は5月18~20日、全国の10~60代の男女203人を対象に「憧れるナンバープレ―ト(北陸・中部・東海地方)」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回は「東海地方の憧れのナンバープレートランキング」を発表します。
>6位までの全ランキング結果を見る
2位:伊勢志摩(三重県)/49票
2位に選ばれたのは、「伊勢志摩(三重県)」でした。伊勢市・鳥羽市・志摩市などで交付されている伊勢志摩ナンバー。漢字4文字のナンバープレートという珍しさに対するコメントと、日本三大神宮の1つ「伊勢神宮」をイメージした回答が多く見られました。図柄入りナンバープレートには、「伊勢神宮」の鳥居や「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」の夫婦岩、真珠などがデザインされています。
回答者からは「観光地として有名で、海と歴史が感じられる響きがすごく良い。ちょっと高級感もあって、他県の人にも印象が残ると思う」(30代女性/秋田県)、「伊勢神宮のイメージがあり、地域そのものが落ち着いていそうだから」(30代女性/大阪府)、「東海地方全体から見ても象徴的な存在で、地域の誇りを感じるから」(30代女性/東京都)、「伊勢志摩は四文字でカッコよく見えることと、伊勢神宮があることが理由です」(10代女性/埼玉県)などの声が上がりました。
1位:名古屋(愛知県)/67票
1位には、「名古屋(愛知県)」が選ばれました。
名古屋ナンバーは、名古屋市、半田市、東海市など多くの地域を対象に使用されています。愛知県の県庁所在地である名古屋市。「名古屋城」をはじめとする歴史的な観光名所やみそ煮込みうどん、ひつまぶしなどのご当地グルメなど、全国的にも高い知名度を誇ります。
回答者からは「名古屋に住んでみたいから。憧れの都市だから」(20代女性/千葉県)、「大都会のナンバーで、誰が見てもわかるナンバーだから」(20代女性/東京都)、「東海の中でも1番の都会であると思うので名古屋にしました」(30代女性/東京都)、「名古屋ナンバーを付けているだけで、どの土地柄の方々からも周知される誇り高き場所のナンバーなので一番の憧れです」(40代女性/愛知県)などの声が上がりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:児玉 友梨 プロフィール
1987年東京都生まれ。フリーライター。地方に移住し、農業の傍ら地域の魅力や暮らしに役立つ情報を中心に寄稿しています。