
All About ニュース編集部は5月18~20日、全国の10~60代の男女203人を対象に「憧れるナンバープレート(北陸・中部・東海地方)」に関するアンケート調査を実施。その結果の中から、今回は「新潟県の憧れのナンバープレートランキング」を発表します。
>3位までの全ランキング結果を見る
2位:上越/62票
2位に選ばれたのは、「上越」でした。上越市、妙高市、糸魚川市の3市内を対象に交付されている上越ナンバー。図柄入りナンバープレートには、上越地域の象徴的な風景や名産物である上杉謙信と桜(上越市)、石の海岸とひすい(糸魚川市)、妙高山(妙高市)がデザインされています。新潟県の主要都市の1つで、北陸新幹線が通る場所としてもおなじみの上越市。回答者からは、「上越」という新潟らしい雰囲気を感じさせる名前がかっこいいというコメントが多く聞かれました。
回答者からは「昔からの呼び名である上越には、憧れの雪国のイメージが強い上に、上越新幹線で有名だからです」(60代女性/静岡県)、「城下町で歴史的な文化や自然豊かな印象で憧れます」(40代女性/神奈川県)、「越の文字が格好良く感じるからです」(30代女性/宮城県)、「新幹線の名前にもなっている地名で、かっこよさを感じるからです」(50代男性/神奈川県)などの声が上がりました。
1位:新潟/91票
1位には、「新潟」が選ばれました。
新潟市や三条市、新発田市などの市町村を対象に交付されている新潟ナンバー。図柄入りナンバープレートには、新潟らしい万代橋の夕焼けと羽ばたくトキがデザインされています。日本海最大の都市である新潟市。重要文化財の「万代橋」などの観光スポットが豊富で、県の中心であることからナンバープレートの地名として高い人気があるようです。
回答者からは「新潟県の県庁所在地を冠したナンバーであり、県内外からの知名度・信頼感が高い」(50代女性/東京都)、「地名としてわかりやすいため」(40代男性/愛知県)、「美しい自然とおいしい食べ物、そして温かい人柄がそろった新潟が大好きだからです。土地への愛着が感じられて素敵だと思います」(20代女性/東京都)、「日本海側で最大の都市であるのがいいと思うからです」(50代男性/新潟県)などの声が上がりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:児玉 友梨 プロフィール
1987年東京都生まれ。フリーライター。地方に移住し、農業の傍ら地域の魅力や暮らしに役立つ情報を中心に寄稿しています。