「頭が真っ白に」コムドットの幼なじみYouTuber、『動画が投稿できなかった理由』を説明。「生きていてくれてよかった」

5人組YouTuber・コムドットの幼なじみでYouTuberのかずえいさんは5月28日、自身のYouTubeチャンネルを更新。約1週間動画が投稿できなかった理由を明かし、反響を呼んでいます。(サムネイル画像出典:「かずえいライフ kazueilife」)

5人組YouTuber・コムドットの幼なじみでYouTuberのかずえいさんは5月28日、自身のYouTubeチャンネル「かずえいライフ kazueilife」を更新。約1週間、動画が投稿できなかった理由を明かしました。

【画像】かずえい、「動画が投稿できなかった理由」

「絶対続けてほしいです」

同チャンネルは、『動画が投稿できなかった理由をお話しします。』と題した動画を投稿。約1週間以上、何の前触れもなく動画が投稿できなかった理由を明かしました。

かずえいさんは、今回の動画の前にスリランカのキャンディーからエラという場所へ列車で移動する動画を投稿したのだそう。しかし、動画は投稿して1日でYouTube上から消されてしまう事態に。消された理由は、スリランカの日常風景である走行中のドアのない列車から、かずえいさんが身を乗り出して手を振る様子が「危ないから」だったとのこと。

編集後の動画も消されてしまう事態に……

かずえいさんは、列車から身を乗り出す行為については「危ないか危なくないかといったら、まあ、危ない」と自覚はしているものの、これまでに投稿した動画の内容からも「今更?」という思いもあったのだそう。現在投稿中の「スリランカ編」で今回の動画が抜けてしまうと、キャンディーからエラへの移動が抜けてしまうため、問題とされる場面はモザイクをかけたりオールカットしたりなど、編集をし直して再び投稿したことを明かしています。

しかし、その動画もまた消されることに。問題とされた場面は、かずえいさんが列車の中からドアのない出入り口を通して外の景色を映した場面とのことで、理由はやはり「危ない」から。かずえいさんは、いつも通りの投稿だった今回の動画削除に戸惑ったようですが、2回立て続けにペナルティーを受けたことにより、1週間YouTubeチャンネル自体が停止。視聴者に何も伝える手段がないまま動画投稿が止まる事態になってしまったことを報告しました。

「かずえいチャンネル」の今後は?

2回のペナルティーを受けたことで、90日の間にまたYouTube側から消されてしまう動画を投稿した場合、チャンネル自体が消されてしまう可能性も……。90日間“危なくない”動画を投稿しないことについて、かずえいさんは「無理じゃね? 無理だよね? 俺の動画は、無理だよね? いけるかな?」と不安を吐露しました。今後投稿予定の動画も不安な場面があり、モザイクをかけたりカットしたりと慎重に編集する予定とのこと。

今回のYouTubeからの通告を受け、場合によってはチャンネル自体が消されるかも……という事態に、「頭が真っ白に」なったとのこと。かずえいさんは、YouTubeを始めてから今までの約4年間で、つらいときもお金がないときも乗り越えてきたため、もしもチャンネルが消されたときもそれを理由に発信をやめることはないと説明。今後も「かずえいライフ」にしか出せない海外の良さ、楽しみ方を伝えていきたいと話しました。

コメントでは「生きていてくれてよかった本当によかった」「かずえいくんの顔をみれてホッとした」「親世代ですが、マジで応援してます」「かずえいライフを楽しみにしているのは若い人ばかりじゃないんですよ。私は70歳です。かずえいライフの動画を毎回楽しみにしています」「ここまで清々しいチャンネルはないです!!」「こんなにリアルでピースな海外ユーチューバーを知らないから絶対続けてほしいです」「これからも何があってもずっと応援してます!」など、安堵や励ましの声が多数寄せられています。

「旅動画で今、1番面白いです」

かずえいさんは、5月10日に投稿した動画では、スリランカの標高約1000mの山頂にそびえ立つ高さ約111 mの仏塔「アンブルワワタワー」に登る様子を伝えています。足がすくむような高所、かつ人がすれ違うのもやっとの細い階段を進んでいくリアルな映像にファンからは、「映像だけでゾワゾワしました」「観てるだけで手汗かいた」「動画だけで足ガクガク 自分が行けないところを動画でみせてくれてホントに毎回楽しい」「旅動画で今、1番面白いです」と称賛の声が寄せられました。
 
次ページ
「動画が投稿できなかった理由」を画像で振り返る!
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    「学校に行きたくない」その一言に隠された、子どもからの本当のSOSとは【不登校専門家が解説】

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    万博への道は「動くパビリオン」だ! JRエキスポライナーの衝撃車内&ラッピング車両の魅力に迫る

  • 世界を知れば日本が見える

    「AIとしか話せない」現実に懸念。自殺助長や“故人と会話できるチャット”から見る倫理的課題とは

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由