移住したら使ってみたい四国地方のナンバープレートの地名ランキング! 2位「香川(香川県)」、1位は?

All About ニュース編集部は、全国10~60代の男女228人を対象に「中部・近畿・中国・四国・九州地方のナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施。移住したら使ってみたい四国地方のナンバープレートの地名で1位に選ばれたのは?

移住したら使ってみたい四国地方のナンバープレートの地名ランキング
移住したら使ってみたい四国地方のナンバープレートの地名ランキング
All About ニュース編集部は5月12~13日、全国10~60代の男女228人を対象に「中部・近畿・中国・四国・九州地方のナンバープレート」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、移住したら使ってみたい四国地方のナンバープレートの地名を紹介します!

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:香川(香川県)

2位は「香川(香川県)」でした。香川県全域を対象に交付されているナンバーです。

香川県といえば、「讃岐うどん」が全国的に有名です。コシが強く、かけ、釜揚げ、ざる、生醤油(きじょうゆ)など幅広い食べ方で楽しまれており、県民1人当たりのうどんの消費量は全国1位。「うどん県」としてのPRも広く行われています。

回答者からは「うどんの街で四国の中では有名そうな街だからです」(40代女性/埼玉県)、「毎日美味しいうどんが食べられそうだから」(30代女性/鹿児島県)、「瀬戸大橋を見た時の感動を忘れられないから、絵柄で選びました」(20代女性/岐阜県)などのコメントがありました。

1位:愛媛(愛媛県)

1位は「愛媛(愛媛県)」でした。愛媛県全域を対象に交付されているナンバーです。

県の北側は瀬戸内海に臨み、温暖で雨は少なく山間部では積雪も多いため、四季折々の景色を堪能できる愛媛県。果物の生産が盛んで、全国シェアの9割を占める「伊予柑(いよかん)」などのかんきつ類が特に有名です。ナンバープレートの図柄にも、太陽に見立てたみかんの断面と、県のイメージアップキャラクターである「みきゃん」が描かれています。

回答者のコメントを見ると「みきゃんが乗っていてかわいい!」(30代女性/香川県)、「ナンバーにした時の字面がかっこいいから」(20代女性/滋賀県)、「あい+ひめの組み合わせが可愛らしいと感じるので」(40代女性/奈良県)といった声がありました。

※回答者のコメントは原文ママです
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    “恋愛にならない”男女の友情映画の決定版、『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』を見てほしい5つの理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    内祝いの“半返し”にモヤモヤ……最初から半額でよくないですか? 海外にもお返し文化ありますか?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【2025年6月引退】さよなら、カシオペア! 豪華寝台特急の思い出を懐かしの写真とともに振り返る

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること