ポイント3. 太い縞(しま)模様やボーダー柄の寝具を避ける
白と黒などコントラストが強い太い縞(しま)模様は、運気の吉凶の差を極端にします。また、はっきりしたコントラストを見ると、脳が活発に働いてしまうため、寝室には適していません。黒色には気の流れを停滞させる力があり、長く使うと自分のエネルギーが吸い取られるため、寝室では避けた方がよいでしょう。無地の寝具は寝室の気と調和しますが、黒1色は運気を下げます。無地を選ぶなら、黒以外の色がおすすめです。
柄物を選ぶなら、コントラストの強いデザインではなく、パステルカラーなど優しい色調のものがいいでしょう。大きな模様も運気を下げるので、控えめな柄を選んでくださいね。
運気アップに効果的な色
・心を落ち着かせたい:パステルグリーン・魅力を高めたい:ラベンダー
・才能を開花させたい:パープル
・家庭運を高めたい:オレンジやベージュ
ポイント4. 朝のベッドメイキングを習慣にする
ベッドメイキングを怠ると、“活動モード”へのスイッチが切り替わらず、やる気が低下します。また、寝具が乱れたままだと、寝室に淀んだ気がたまります。寝室に悪い気がたまると、眠る時にその気を吸収して運気が下がります。朝起きたら窓を開けて空気を入れ替え、寝具を整えることから1日を始めましょう。
ベッドはきちんと整え、布団はたたんでから活動を始めてください。面倒に感じるかもしれませんが、5分程度でできるので習慣にしましょう。忙しい日はできる範囲で構いません。大切なのは、就寝後の乱れた状態をそのままにしないことです。掛け布団を軽く整えたり、布団を端に寄せるだけでも効果があります。
長時間過ごす寝室は、ちょっとした習慣の改善で運気が上がりやすい場所です。運気を下げる習慣を減らせば、運気は簡単に上昇します。できることから始めてみませんか?
この記事の執筆者:木村 友奈 プロフィール
さまざまな開運日や開運アクション、パワースポットなどを研究するフリーライター。趣味はパワースポット巡り。開運行動を日々の生活に取り入れながら、運気アップにつなげられるような記事を執筆。