『べらぼう』第9話 横浜流星×小芝風花、そっと手を重ねるだけのラブシーンにX涙「切なくて深くて悲しい」

3月2日に放送されたNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第9話のストーリーをおさらいしつつ、今後の見どころに迫ります。(画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト)

横浜流星さんが主演するNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』。3月2日に放送された第9話のストーリーをおさらいしつつ、SNSに寄せられた反響とともに今後の見どころを紹介します。

>前回のあらすじはこちら

べらぼう
画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト

第9話「玉菊燈籠恋の地獄」あらすじ

瀬川(小芝風花)の身請け話を耳にし、瀬川を思う気持ちに気付いた蔦重(横浜流星)。いつものように九郎助稲荷神社に瀬川を呼び出し、身請け話を断ってくれと頭を下げます。年季が明けたら請け出すという蔦重の宣言を受け止めた瀬川は、鳥山検校(市原隼人)からの身請け話を断ることに。

乗り気だった瀬川の突然の心変わりに、間夫の存在を疑った松葉屋(正名僕蔵)と女将・いね(水野美紀)は、蔦重と瀬川の監視を開始。尻尾を出さない2人に焦れた松葉屋は、瀬川が客をとる姿を蔦重に見せつけ、身請けされた方が幸せなのではないかと突きつけます。

折しも吉原は盆を告げる玉菊燈籠(とうろう)の季節。新之助(井之脇海)に頼まれて、女郎以外の女人に大門をくぐる切手を発行した蔦重は、この仕組みを利用して瀬川と一緒に吉原から逃げようと思案。貸本に切手をはさんで瀬川に渡します。しかし、同じ手口でうつせみ(小野花梨)を足抜けさせようとした新之助があっという間に捕まってしまい、うつせみはひどい折檻(せっかん)を受けることに。

年に2日ある休み以外は客をとり続ける地獄のような吉原の女郎たちにも、花魁(おいらん)として名を馳(は)せればいい身請け話が持ち上がり人生が変わる可能性がある。その幸せな道を作るのも瀬川の名跡を継いだ者の務め。——いねの思いを聞いた瀬川は、「この本をすすめてくれたこと、きっと一生忘れないよ」と蔦重に切手の挟まれた貸本を返し、鳥山からの身請け話を受ける決意を固めるのでした。

べらぼう
画像出典:NHK『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』公式Webサイト

そっと手を重ねるだけのラブシーンが「切なくて深くて悲しい」

「俺がお前を幸せにしてぇの。だから行かねえでくれ、頼む」と目を赤くしながら思いを伝えた蔦重。年季が明けたら請け出すという提案に、「心変わりしないだろうね」と胸ぐらをつかみながら凄んだ瀬川に、「俺はてめえの気持ちに気付くまで20年かかってんだぞ。心変わりなんてできっかよ」と一世一代の大告白。しかし吉原で間夫と女郎に待つのは地獄。新之助とうつせみの末路は、足抜けが現実的ではないと思い知らされるのに充分であり、瀬川は蔦重との思い出を宝に生きていくと決意しました。

X(旧Twitter)では、「本をもらって恋に落ち、本を返して恋が終わる。どこまでもこのドラマらしく、なんて切なく美しいのか」「ラブシーンらしきものは最後にそっと手を重ねるところだけ。それが深くて悲しい」「重三がくれた夢の片道切符を破いた時に、どれだけ泣いたんだろう。それでも、愛する人が自分につけてくれた名前の切れ端は、自分の元に残したんだね。辛い」「瀬川にとって、本当に夢みたいな出来事だったんだと思う。それを抱きしめてこれから生きていけると思えるぐらいの」などのコメントが寄せられています。

次ページ
松葉屋夫妻の機知と手腕に脱帽「バッキバキに殴られるより効くわ……」
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート

  • AIに負けない子の育て方

    埼玉・茨城で受験者急増! 2025年度入試で起きた地殻変動の全て【中学受験最前線】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『教皇選挙』を見る前に知ってほしい5つのこと。実は「中間管理職」が頑張る「密室サスペンス」だった

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選